新着
ブログ
07/18 14:49
パブリック
1学期最後の1週間、各クラスでは子供たちが、最後のまとめをしたり、整理整頓と大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりしてすごしました。 7月18日には、1学期の終業式を行いました。 校長からは、「自分の努力と成長に喜びを、支えてくれた方々に感謝を」という話でした。 児童代表の子は、「自分の頑張ったこと、2学期の抱負」をしっかりと話しました。 生徒指導主任からは、「夏休みの過ごし方」の話がありました。 最後に、硬筆展の表彰を行いました。 1学期、子供たちみんなの頑張りに拍手です。また、本校の教育活動にご理解ご協力をいただいた皆様方、ありがとうございました。 8月25日の2学期始業日に、子供たちみんなの笑顔での登校を待っています。
 夏季休業中の自由課題募集要項を掲載いたします。 また、本要項は、保護者宛てにeメッセージ配信や、グーグルクラスルームへの掲載もしております。 ご確認及びご活用をお願いいたします。  夏季休業中の自由課題募集要項.pdf
学校からのお知らせ

 

「お車での校地内への進入をご遠慮ください。」

         

 校地内へのお車の進入は原則禁止です。徒歩か自転車でお越しください。

 子供は飛び出したり、突然走りだしたり、方向転換をしたりします。万が一を想定してのお願いです。特に児童昇降口前・ロータリー付近は、昇降口から児童が駆け出して外に出ます。また、B棟家庭科室前、体育館前通路、A棟B棟校舎の渡り廊下付近等もお車での進入はたいへん危険です。安全のためお車で進入をしないようお願いします。

 緊急の場合等、どうしてもお車でお越しいただかなければならない時は、お車は門付近まで(上記図の黄色枠)としてください。体の不自由な方等のための思いやり駐車場は、児童昇降口階段脇にあります。学校へお申し出いただき、子供に十分注意してご利用ください。

 

 ○電話受付時間及び来校者受付時間について

 ・電話受付時間

  月〜金曜日   7時45分~17時30分
  長期休業中   8時20分~16時40分

  ※受付時間以外は応答メッセージが流れます。
  ※受付時間内であっても、勤務時間外は電話をお受けできない場合もあります。

 ・来校者受付時間 8時20分~16時40分

  ※あらかじめ来校する旨を職員にお知らせください。
  ※できる限り自動車での来校はご遠慮ください。自動車で来校する場合は前述学校図をご確認ください。

 ☆教職員の勤務時間は、8時15分~16時45分です。勤務時間のご理解をお願いします。
 ☆土・日・祝日及び学校閉庁日は、電話・来校者とも受付していません。
  【学校閉庁日】8月11日~16日、11月14日(県民の日)、12月28日~1月4日

学校ブログ

1学期 ありがとうございます

1学期最後の1週間、各クラスでは子供たちが、最後のまとめをしたり、整理整頓と大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりしてすごしました。

7月18日には、1学期の終業式を行いました。

校長からは、「自分の努力と成長に喜びを、支えてくれた方々に感謝を」という話でした。

児童代表の子は、「自分の頑張ったこと、2学期の抱負」をしっかりと話しました。

生徒指導主任からは、「夏休みの過ごし方」の話がありました。

最後に、硬筆展の表彰を行いました。

1学期、子供たちみんなの頑張りに拍手です。また、本校の教育活動にご理解ご協力をいただいた皆様方、ありがとうございました。

8月25日の2学期始業日に、子供たちみんなの笑顔での登校を待っています。

着衣泳

先日に6年生が、今日は4年生が着衣泳を行いました。

万が一の時の、服や靴がどのくらい水の抵抗があるかを確かめました。また、浮き方などを学びました。水の楽しさとともに、水の怖さも知っていることが大切です。

1年生 きせつと なかよし なつ

1年生が、生活科の学習で、水遊びをしました。

お魚やカニに向かって、お水をピューっとかけよう!

入れ物に、うまくお水を入れるのも、コツがいるね。

うまく飛ばすコツがわかったよ!

上手に飛ばせたよ。楽しいね。

学年朝会

学年ごとに、集会をしました。

夏休みの生活の確認と、1学期の振り返りをしました。

2学期も頑張ってほしいです。

 

4年生 読み聞かせ

4年生が、他の学年の子へ読み聞かせをしました。相手に聞こえるようにしっかりと声を出し、楽しく聞いてもらえるように工夫していました。

読書ボランティアさんのように、イスに座って読んでいます。聞いている子も集中しています。

低学年には、やさしく、分かりやすく読んでいます。

6年生に聞いてもらうのは、少し緊張しますが、しっかりと読めました。6年生も熱心に聞いてくれました。

相手意識をしっかりともっている4年生でした。