2022年5月の記事一覧

教育実習生が研究授業

5月9日から6月3日までの予定で教育実習生が2名、教育実習に来ています。今日は2名の実習生がそれぞれ3年1組で算数、3年2組で道徳の研究授業を行いました。実習のまとめとなる授業です。子供たちの深い学びを生み出す充実した授業でした。子供たちもたくさんの参観者に緊張しながら、主体的に授業に参加していました。

第1回 学校運営協議会を開催

本校は「地域とともにある学校」、コミュニティ・スクールです。今年度第1回学校運営協開催しました。任命書交付、授業参観、会長及び副会長の選出、学校経営方針の承認、協議を行いました。授業参観については「思ったより授業中は静かなんですね。」「先生の話をよく聞いていますね。」「4年生以上の教室は児童数が多く、もう少しゆとりがあるといいですね。」などの感想がありました。その後本校及び地域の課題について話し合いました。学校運営協議会委員の皆様、本日はありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5、6年生がプール清掃を行いました。

3・4校時に5年生が、5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。今年度は3年ぶりに体育で水泳の学習をする予定です。プールをピカピカに清掃した後は「じごくのシャワー」を久しぶりに浴びました。プール開きが楽しみです。




環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。

今週の環境ボランティア活動は、東門のロータリーにある、枯れたケヤキの伐採、そしてプール周辺の草刈りです。今日は高学年の児童がプール清掃をします。プール清掃や水泳学習も気持ちよく行うことができます。また、給食室前にはナスの苗を植えていただきました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。

5年生 クッキングはじめの一歩

5年生、6年生は家庭科の授業で3年ぶりに調理実習を再開します。今日は5年生が家庭科室でお茶のいれ方を学び、みんなでティータイムを楽しみました。栄養職員がお茶のいれ方を説明し、コンロにボッと火をつけると「おおお」と声が上がりました。今回は各自が持ってきたティーバックなどの飲み物をいただきました。おうちではぜひ急須でお茶をいれてみてください。