令和4年4月1日に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が施行されました。この法律では、児童生徒等の尊厳を守るため、 「児童生徒性暴力等」の定義のほか、児童生徒性暴力等の防止に関する措置 、 早期発見・対処に関する措置等が定められています。
児童生徒の性暴力撲滅に向けて、学校・家庭・地域が連携を図っていく必要があります。引き続き、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和4年4月1日に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が施行されました。この法律では、児童生徒等の尊厳を守るため、 「児童生徒性暴力等」の定義のほか、児童生徒性暴力等の防止に関する措置 、 早期発見・対処に関する措置等が定められています。
児童生徒の性暴力撲滅に向けて、学校・家庭・地域が連携を図っていく必要があります。引き続き、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
夏季休業中の自由課題募集要項を掲載いたします。
また、本要項は、保護者宛てにeメッセージ配信や、グーグルクラスルームへの掲載もしております。
ご確認及びご活用をお願いいたします。
本日の運動会は予定通り実施いたします。
進行上、種目の予定時刻が前後する場合もございますので、時間に余裕をもってご来校ください。
なお、ご来校する際は、徒歩または自転車でお願いします(自動車、バイクでのご来校はご遠慮ください)。
よろしくお願いいたします。
1 児童の欠席連絡について(一部変更)
〇欠席・遅刻の連絡は、8時までに情報メールでご連絡ください。8時を過ぎる場合は、電話でお知らせください。(8時以降のメールは、翌日の確認になってしまいます)欠席時に配付したお手紙等は、お子さんが登校した時にお渡しします。
2 児童の登下校について
〇安全確保のため、学校の昇降口階段に到着する時刻が7時50分以降になるようにお願いします。その時刻までは、児童は校舎内に入らないよう指導しております。
〇児童の安全のため、児童が行動する範囲への自動車での進入をご遠慮ください。
本校の児童昇降口前のロータリー付近や家庭科室前、体育館前通路、A棟B棟校舎の渡り廊下等、児童が行動する範囲には、安全のためお車での進入をご遠慮ください。子供は突然走りだしたり方向転換をしたりします。万が一を想定してのお願いです。どうしてもお車でお越しいただかなければならない時は、車は門付近までとしてくださいますようご協力をお願いします。なお、怪我・病気等で歩行が困難な場合は、ご連絡ください。
3 HPの写真掲載について
〇学校HPに教育活動等を紹介しています。写真を載せる際は、画像を荒くします。ご心配な点がありましたらお知らせください。
4 算数の少人数指導について
〇3年生以上は少人数指導を実施する単元があります。複数の教員が指導したり学年でいくつかのコースを作ったりします。児童の興味や課題、担任の支援のもと学習の習熟によりコースを選択する場合もあります。児童がよりよく学習に取り組めるようにするねらいで実施します。ご理解をお願いします。
5 教職員の勤務時間について
〇教職員の勤務時間は、8時15分~16時45分です。勤務時間のご理解をお願いします。
○電話受付時間は、7時45分~17時30分となります。受付時間以外は応答メッセージが流れます。勤務時間外は、受付時間内であっても電話をお受けできない場合もあります。長期休業中は、勤務時間内の対応・受付となります。
本校では学校図書館活動の一層の活性化を図るために、例年学校図書館ボランティアのご協力を お願いしております。
本年度も新規に学校図書館ボランティアを募集します。
詳しくは、添付の文書をご覧ください。
・「11月28日 校内持久走大会の健康観察・参加署名を忘れずに」
先月お知らせしたように「当日の体温・健康観察チェック」、「参加許可署名」、「健康観察用紙」について改めて忘れのないようご対応と確認をお願いします。(当日の電話連絡も安全確認等の事前の準備があり、できません。)ご協力をお願いします。
・日傘、ネッククーラーの使用については、登下校中において使用できます。日傘を使用する際には、前後のお友達に十分気を付けて使用するようご家庭でもお話しください。ネッククーラーは学校では外しますので、外した後の入れ物もご用意するようにお願いします。併せて、朝食でもミネラル等(味噌汁等)をしっかりと摂っていただき登校するようお願いします。
・050921 ペーパーティーチャーチラシ.pdf
教職員の勤務時間について(学校だより4月号に掲載)
〇教職員の勤務時間は、8時15分~16時45分です。勤務時間のご理解をお願いします。
〇電話受付時間は、7時30分~18時と設定しています。
受付時間以外は応答メッセージが流れます。勤務時間外は、受付時間内であっても電話をお受けできない場合もあります。
長期休業中は、勤務時間内の対応・受付となります。
毎週水曜日を「残業を減らす日」としました。(学校だより5月号に掲載)
現在、勤務時間が大きく超過している教職員が多くいます。教職員が心身ともに健康で、よりよい授業が行えるようにするという働き方改革の趣旨に基づき実施いたします。どうぞ、ご理解・ご協力をいただければ幸いです。