学校ブログ
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。計画委員・代表委員が準備や運営を行ってくれました。
いよいよ6年生が入場です。6年生は、大きな拍手で迎えられました。
各学年の出し物です。感謝の気持ちを込めて工夫を凝らして披露していました。
6年生のお礼の演奏は、とても上手で工夫してあって、楽しくてノリノリで自然とみんなの手拍子が起こりました。
6年生から、5年生への引継ぎのセレモニーです。これからは5年生が日出谷小のリーダーとして頑張ってください。
6年生が退場します。
思いやりいっぱいの素敵な会となりました。
今年度最後のクラブ活動
4年生以上が参加するクラブ活動も最終回となりました。
ゲームクラブ
バドミントンクラブ
ものつくりクラブ
科学クラブ
球技Aクラブ
球技Bクラブ
卓球クラブ
料理・手芸クラブ
校庭のクラブは残念ながら天気が悪くて、教室で仲良く活動していました。体育館のクラブは、体育館改修工事が終わった後の初めての活動で、大喜びでした。教室のクラブでは、今までやってきた活動に楽しく取り組んでいました。来年度は、どんなクラブに入るのかな?
保健の教育活動
養護教諭による、「大人にちかづく体」の学習を4年生で行いました。子供たちは、素直に成長について考えていました。
児童保健委員会では、校内のケガマップを作っていました。
けがのあった場所にシールを貼り、その防止のための注意が書き込まれています。
保健室の廊下側の壁には、インフルエンザについて子供が調べたことが書かれていました。
児童保健委員会では、衛生管理をはじめ、ケガや病気をしないような活動を熱心にしています。
5年生の読み聞かせ
今回は5年生が全学級に行って読み聞かせを行いました。
さすが5年生。上手にお話を伝えています。6年生の前だとちょっと緊張しました。
「進入禁止」の看板を設置しました
校地内での児童と自動車の事故防止のために、看板(サインキューブ)をPTAで購入していただきました。ありがとうございます。
東門と体育館前に設置しましたので、子供の安全確保のためにもこの先には自動車で進入しないようご協力をお願いします。詳しいことは、このHPの「学校からのお知らせ」や2/12送信の情報メールをご覧ください。