毎日の給食の写真とメニューを掲載します。
※担当者の都合により写真の掲載ができないことがありますので、ご了承ください。
毎日の給食の写真とメニューを掲載します。
※担当者の都合により写真の掲載ができないことがありますので、ご了承ください。
・牛乳
・赤飯
・鶏の唐揚げ
・菜の花のからし和え
・すまし汁
・お祝いデザート
・牛乳
・黒パン
・魚のピザソース焼き
・青菜とコーンのソテー
・彩り野菜スープ
・牛乳
・挽肉ともやしのあんかけ丼
・芋の子汁
・牛乳
・切干大根とツナのたきこみごはん
・わかさぎフリッター
・野菜炒め
・牛乳
・マーボー丼
・ワンタンスープ
・牛乳
・子どもパン
・オムレツトマトソースかけ
・ごぼうサラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳
・ごはん
・もうかざめの南蛮漬け
・みそドレわかめサラダ
・せんべい汁
14年前の3月11日に、東日本大震災が発生しました。
桶川市では、平成7年に阪神淡路大震災が発生した1月17日に加えて、東日本大震災が発生した3月11日を、被災地の復興を祈念する日として、市内全小・中学校で東北地方の食材や献立を使用した「東北応援給食」を実施しています。
今日の献立には、「もうかざめのなんばんづけ」と、「せんべい汁」が入っています。
「もうかざめ」は宮城県で水揚げされることが多く、肉が日持ちするので、海産物を手に入れることが難しかった福島県内陸部や栃木県で親しまれています。
「せんべい汁」は青森県や岩手県で食される「南部せんべい」を入れた汁物で、1月17日の防災給食で出た「すいとん」と似た味わいです。
私たちは、いつどこで災害に遭うかわかりません。
防災、そして、復興のために私たちができることについて話してみてはどうでしょうか。
・牛乳
・カレー
・ライス
・フルーツポンチ
・牛乳
・パプリカライスクリームソースがけ
・もやしのサラダ
・牛乳
・ごはん
・つくねのあんかけ
・小松菜のひじき炒め
・ピリ辛みそ汁