令和4年度 学校ブログ
明日は卒業式
卒業式の準備がありました。5年生が椅子並べ、床のモップがけ、そして入学式で新入生が座る椅子の修繕までやってくれました。会場が整うと5年生から6年生一人一人に卒業式用の胸花が贈られました。1年生から6年生までの児童が学校で活動するのは今日が今年度最後の日でした。
お楽しみ会
今日は短縮日課。それぞれの学年の学習を終え、お楽しみ会やお別れ会を行っているクラスが多かったようです。
6年生 卒業まであと3日
6年1組が遊具広場の周りを走っています。「借り人競争」だそうです。様々な2人組で走り回っていました。遊具広場ともあと3日でお別れです。
6年2組は家庭科室で「ほっとタイム」プレゼント交換をしたり、お茶を飲んだりしてクラスの仲間と「ほっとタイム」を楽しみました。
3月17日 5年生の教室では
5年1組は作品バッグに絵をかく・・・と思いきや友達からのサイン集めが始まりました。「そうだ、○○先生にもサインをもらってこよう。」友達や先生との思い出がつまった作品バッグができました。
5年2組は教室と学習室の大掃除をしてくれました。学習室のベランダ掃除や窓ふきをしたり、学習室にあった辞書を新図書室に運んだり。もうすぐ最上級生として大活躍です。
3月17日 1年生の学級では
1年1組は来年度4月の「1年生を迎える会」で新入生にプレゼントするペンダントを作っていました。ペンダントに付けた折り紙のポケットにはアサガオの種が入っています。もうすぐ日出谷小のお兄さん、お姉さんです。
1年2組は校庭で凧あげをしました。生活科「きせつとなかよし」の学習です。春風を受け、上手に凧あげをすることができました。
1年3組は机のシールはがしをしていました。「定規でこするときれいになるよ」「消しゴムをつかってピカピカになったよ」来年度の新入生のために、いっしょうけんめいです。
3・4年生のお琴演奏体験
今日は3年1組と4年2組が音楽の授業でお琴の演奏をしていました。お琴に対して体はななめに。和楽器に触れる体験ができました。
日出谷小の桜が咲きました。
校地内のあちこちの桜が咲き始めました。来週は桜の花も6年生の卒業を祝ってくれそうです。
卒業式予行を行いました。
3月23日に行われる卒業式の予定と同じ時刻に卒業式予行を行いました。当日は1~5年生は出席しませんが、日出谷小最上級生の姿を学び、1年後の自分を思い描くために、5年生が予行に参加しました。予行の後、善行や模範となる活動のあった卒業生への表彰がありました。
5年1組 お琴演奏体験
5年1組が音楽の授業でお琴演奏体験をしました。よい音を出すために3人グループで互いに教え合っていました。漢数字であらわされるお琴の楽譜を見ながら「さくら さくら」を演奏しました。
海とさかなの本、購入しました。
本校は第41回「海とさかな自由研究・作品コンクール」において、学校・団体協力賞を受賞しました。副賞としていただいた図書カードで購入した海とさかなの本が届きました。図書室に配架されるのが楽しみです。