学校ブログ

市長さんとあいさつ運動

今朝は小野克典市長と水村教育長職務代理者のスペシャルゲストをお迎えし、あいさつ運動を行いました。いっしょにあいさつ運動をした児童会役員は「どんなことを行う委員ですか?」「これから行事はあるの?」あいさつをしながらいろいろなお話をしました。あいさつ運動を終え、お話も伺いました。小野市長 様、水村教育長職務代理者 様、あいさつ運動にお越しいただきありがとうございました。



校内持久走大会

校内持久走大会がありました。全校児童がこれまで体育の授業やランランタイムで練習を重ねてきました。ひでやの「や」、やりぬく力を発揮した子供たちの姿、一人一人が輝いていました。保護者の皆様、地域の皆様、そして日出谷保育所のお友達、温かい応援、ありがとうございました。





安全ボランティア いつもありがとうございます。

月末の月曜日、安全ボランティアの皆様に東門付近に集まっていただき、12月の打ち合わせを行いました。おかげさまで子供たちは「さようなら!」と挨拶をして元気に安全に下校しています。安全ボランティアの皆様、いつも日出谷小の児童の下校の見守りをしていただき、いつもありがとうございます。

1年2組 チューリップの球根を植えました。

1年2組の生活科の授業です。1学期にアサガオを育てた植木鉢を使って、今度はチューリップを育てます。教室で担任から一人二つの球根を受け取りました。さっそく外で球根の植え付けです。花が咲くころ、みんなは2年生に進級します。

風の五重奏団の皆様、ありがとうございました。

11月24日、25日の2日間にわたって、風の五重奏団の皆様に来校していただき、3・4・5年生が木管5重奏を鑑賞しました。「金属でできいるフルートはどうして木管楽器の仲間なの?」「ホルンはいつからこの形になったの?」「カノンとはどんな形式の曲?」見て、聞いて、体験を通して音楽のことを学ぶことができました。最後に鑑賞した3年生が感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。風の五重奏団の皆様、素敵な演奏とお話、ありがとうございました。

昼の放送で読書感想文を朗読

10月31日から12月2日は日出谷小読書月間です。今日は1・2・4年生の代表児童が昼の放送で、読書感想文を発表しました。司会は児童会図書委員の6年生です。読書感想文を発表してくれた皆さん、内容も読み方も素敵でした。ありがとうございました。

5年生 算数少人数指導

5年生の算数の授業は2クラスを4クラスに分け、少人数で学習しています。今日は「比べ方をかんがえよう(3)速さ」の学習です。時速で比べたり、分速で比べたりします。また㎞で比べたり、mで比べたりします。割り切れないときは四捨五入します。「はやさ・じかん・きょりの図」を使ったり数直線を使ったりしてじっくり考えています。

1年1組で支援籍学習

「支援籍」は在学する学校以外に置く埼玉県独自の学籍です。日出谷小学区に住む、特別支援学校のお友達が1年1組でクラスメイトとして一緒に学習しました。生活科で作ったおもちゃのお店を楽しんだり、一緒に遊んだりしました。「3学期もまた来てね。」みんなでお見送りをしました。

芸術鑑賞会

11月24日、25日の2日間にわたって、3・4・5年生対象に芸術鑑賞会を行っています。文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家派遣事業)」により、風の五重奏団の皆様に来校していただきました。一クラスずつ音楽室で50分間、木管五重奏を鑑賞をする贅沢な企画です。すぐそばで楽器を見て、演奏を聴いて、またハンドベルで演奏に参加したり、歌ったりしてあっという間の50分でした。今日は5年生と4年2組が鑑賞しました。





2年1組 6年2組 図工の授業風景

2年生は「まどのあるたてもの」を作っています。カッターナイフを使って窓の形を工夫した建物を考えます。机からはみ出そうな大きな建物づくりに挑戦です。

6年生は「ひびき合う形と色を求めて」、スチレンボードを使った版画の技法でイメージを広げ、作品をつくります。小学校最後の平面作品になります。思いついたこと、何でもやってみます。




3年生 はじめての書きぞめ

3年生が初めての書きぞめに挑戦です。使ったことのない書きぞめ用の太い筆や大きな書きぞめ用紙。「これくらいかな…」墨池に恐る恐る墨汁を出し、「しぜん」と書きます。堂々と大きな文字が書けました。

ランランタイム

3回目のランランタイムがありました。業間休みになると全校児童が一斉に外に出て走り始めます。低学年も高学年と同じくらいの距離を走っています。ひでやのや「やりぬく力」が育っています。

1年1組で桶川市教育研究会算数科授業研究会

桶川市内小・中学校の算数・数学主任の先生方が来校、日出谷小1年1組の授業を公開して、授業研究会を行いました。単元は「ひきざん」。「12-3のけいさんのしかたを考えよう」の課題について、タブレット上のブロックを使ったり、実際にブロックの操作をしたり、プリントに書き込んだり、それぞれの方法で計算の仕方を考えました。友達の考えを聞いて、「あ、『ひくひく』だね。」。これまでと違う「ひきざん」の方法に気付いたようです。1年1組の子供たち、たくさんのお客様の前で、頑張りました。



2年2組で支援籍学習

「支援籍」は在籍する学校以外に置く埼玉県独自の学籍です。日出谷小学区に住み、特別支援学校に通っているお友達が日出谷小2年2組でクラスメイトとして、初めて一緒に音楽の学習をしました。これからの支援籍学習もとても楽しみです。



6年生に読み聞かせ ありがとうございました。

毎週月曜日の「本の世界」。今日は図書ボランティアの皆様が6年生に読み聞かせをしてくださいました。6年生に合わせて、見て、聞いて、考える本を選んできてくださいました。ありがとうございました。同じ4階の3年生の教室では全員が読書に取り組み、シーンと静かな時間を過ごしていました。各教室の前の「読書の木」にはたくさん実がついています。


桶川市青少年健全育成市民大会

11月20日(日)、3年ぶりに参集型で桶川市青少年健全育成市民会議が桶川東公民館で開催されました。「私たちの主張」作文コンクールと「家庭の日」ポスターコンクールの表彰があり、本校の児童も表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

5年生 バンダイホビーセンター 工場見学疑似体験

5年生の社会科の授業では、オンラインによる工場見学や工場見学疑似体験を計画しています。今日はプラモデル授業「ガンプラアカデミア」に参加しました。プラモデルの組み立て体験をし、バンダイホビーセンターのものづくりの取組を動画を見て学習します。工夫や大事にしていることは「世界中のプラモデルファンに喜んでもらえるよう、品質にこだわる。」という話に真剣に耳を傾けていました。プラモデルについて、ものづくりについて、仕事について、環境への配慮についてなど、多くのことを学ぶことができました。


©創通・サンライズ

1年生 学級会

1年1組、1年2組がそれぞれ学級会を開いていました。1組は支援籍学習の計画について、2組は学級のお楽しみ会の計画について、それぞれ司会グループ中心に話し合いが行われていました。



2年生 まちたんけん

2年生が生活科の学習で「まちたんけん」を実施しました。地域の様々な場所に行き、調べる活動を通して身近な地域の場所や人と自分との関りについて考えます。あいさつや質問はあらかじめ練習してあります。たんけんの際、有志の保護者の方に見守りをお願いしました。おかげさまでみんな元気に帰校しました。ご協力いただきました保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。



環境ボランティア活動 ありがとうございます。

今週の環境ボランティア活動では、正門からの百日紅の枝落とし、遊具広場の低木の刈込を行っていただきました。電動刈込機を使う作業は業間休みに入ったら行わないなど、児童の安全にも配慮をいただいています。環境ボランティアの皆様、ありがとうございます。