学校ブログ
朝の校庭
朝の校庭、緑帽子の2年生は色鬼をしていました。「みどり!」の声に緑のラインに触れたり、緑の葉っぱを拾ったり、楽しそうです。オレンジ帽子の3年生はみんなでドッジボールを楽しんでいました。2学期2日目もみんな元気です。
令和4年度 2学期、スタートです!
2学期がスタートしました。電話による欠席連絡も予想より少なく、日出谷の子がピカピカの笑顔で登校する姿にほっとしました。教室に向かうと、黒板には担任からのメッセージが書かれていました。リモートによる始業式のあと、提出物集め、2学期の教材配布、また目標を決めたり係活動の話し合いをしたりしました。明るい表情で下校した日出谷の子、いいスタートです。地域の皆様、保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
もうすぐ2学期
夏休みも終わりに近付きました。2学期目前、学校では会議や研修、新学期準備を行っています。今日は学校保健委員会と校内研修会を実施しました。学校保健委員会では本校の健康診断や体力テスト結果の報告の後、学校医、学校薬剤師の先生方のご指導をいただきました。また給食室の衛生管理についての説明と手洗いチェッカーを使った手洗いの実証実験を行いました。学校保健委員会にご出席いただきました皆様、ありがとうございました。
1学期 終業式
69日間の1学期の終業式をむかえました。運動会、3年ぶりのプール、さまざまな新しい体験や出会いがあり、心も体も日出谷の子は大きく成長しました。国歌、校長の式辞、児童代表の言葉、校歌のオンラインでの終業式の後、生徒指導主任から夏休みの生活について話をしました。各教室で一人一人、担任の話を聞きながら通知表「あゆみ」を受け取りました。地域の皆様、保護者の皆様、1学期の本校教育活動へのご支援ご協力、ありがとうございました。
校内職員研修 学校課題研究本発表に向けて
本校は「教師がときめき 児童がきらめく 授業づくり」をテーマに学校課題研究に取組んでいます。今日は10月28日に授業公開をする職員が予定している内容を説明したり、他の職員が質問をしたり、提案をしたりしました。その後、担当グループに分かれて本発表に向けての計画について話し合いました。準備もわくわく、ときめき、きらめきながら取り組んでいます。
通学班会議 一斉下校
学期末の通学班会議を行いました。各地区ごとに通学班会議の集合場所に集まって、1学期の振り返りを行いました。班長さん、1学期は安全な登校のリーダー、ありがとうございました。
市長あいさつ運動 児童会役員もいっしょに
小野克典市長、水村教育長職務代理者、廿樂秘書室長の皆様があいさつ運動に来てくださいました。児童会の代表委員、計画委員もいっしょにあいさつ運動を行いました。明日はいよいよ1学期終業式です。夏休み中も地域の方や親せきの方などへの元気なあいさつ、ぜひ続けましょう。あいさつ運動ありがとうございました。
1年生も大掃除
1年生も初めての学期末大掃除に取り組んでいます。まず机の引き出しを全部出してみます。机の中には思ったよりもたくさんの物が入っています。持ち帰る物を整理します。その後、机をひっくり返して机と椅子の脚の綿ごみ取りをします。みんな、がんばりました!
児童会役員があいさつ運動
児童会の計画委員と代表委員があいさつ運動を行いました。空はどんよりした朝でしたが、さわやかな挨拶が交わされました。児童会役員の皆さん、ありがとうございました。
7月14日 校内の風景
今日も短縮日課、4時間授業です。1学期も残り3日となりました。1学期に予定していた内容を学習すること、大掃除など校内は少しせわしない雰囲気です。1学期の学習が終了し、発展的な内容を学習しているクラスもあります。
2年1組は図工「おおきくそだて びっくりやさい」の絵を仕上げていました。びっくり野菜の秘密を想像して絵に表します。2年2組は音楽「みのまわりの 音を こえであらわして、音楽をつくりましょう」という課題に挑戦です。電子オルガンのリズムにのって「カサカサ」「ミーンミーン」などの声で音楽をつくっていました。2年3組はまとめの時間「ドリルをおわらせよう」「びっくりやさいの絵を仕上げよう」納得いくまでそれぞれの課題に取り組みました。
3年3組は百人一首に挑戦、「どれか一つか二つおぼえて、上の句を読んでいるうちにとってごらん」。これからもときどき繰り返し、百人一首に親しむ予定です。
4年2組は大掃除、友達と協力して机椅子の綿ごみ取りをしました。
環境ボランティア活動、ありがとうございます。
1学期最後の環境ボランティア活動がありました。今日は、中庭の低木の剪定を中心に作業していただきました。エアコン室外機の柵の中まできれいにしていただきました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
5年生 林間学校の準備を進めています。
5年生が体育館で、林間学校のキャンプファイヤーのときに踊る、ダンスの練習をしました。林間学校が楽しみです。
7月13日 校内の風景
2年1組の国語の授業、「お気に入りの本をしょうかいしょう」の学習です。自分のお気に入りの本を紹介しました。次に読む本を選ぶきっかけになり、読書に親しめるといいですね。
4年1組は図工は「つないで組んで、すてきな形」の学習です。紙バンドを使った小物入れが間もなく完成です。図工室はエアコンがないので、暑さ対策として音楽室を使って授業を行いました。
5年2組は家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習です。フェルトを使って手縫いで仕上げる小物が完成したようです。小物入れやティッシュケースを作ったあと、名前の縫い取りをしたり、気に入ったボタンをつけたりして生活を豊かにする手作り体験ができました。
7月13日 朝の様子
雨の中、6年2組の皆さんが今朝もあいさつ運動をしてくれました。
学年朝会を行った学年もあります。1年生は視聴覚室で、4年生は体育館で夏休みの生活についての話がありました。
5年生は各教室で、大型モニターを見ながら林間学校の話を聞きました。6年生も修学旅行のしおりが配られました。宿泊行事はいまからとても楽しみです。
7月12日 校内の風景
6年2組のみなさんが朝のあいさつ運動をしてくれました。これまでに何度かあいさつ運動に取り組んできた6年生、校舎前とケンパー広場に分かれて並び、大きな声であいさつをしてくれました。みんな気持ちよく登校することができました。
6年1組は理科の授業で「植物とでんぷん」について実験をしました。インゲンマメの葉に日光を当てたものと当てないもので、でんぷんがあるかどうかを調べます。「エタノールの匂いに酔いそう・・・」と言いながら班で協力し、実験ができました。
校内の風景
1学期も残り少なくなりました。漢字50問テストなど、テストを行っているクラスを多く見かけました。
5年2組、外国語の授業です。2グループに分かれて、どちらのチームがより早くALTの発音した小文字を見付けられるか、ゲーム形式でアルファベットを学習しました。
6年2組の学級会、学期末のお楽しみ会の計画を話し合っていました。「さっきの質問の答え、それでいいですか。」よく話し合って折り合いをつけていきます。みんなが楽しめるお楽しみ会ができそうです。
1学期最後の読み聞かせ 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
毎週月曜日の「本の世界」、今日は1年生、2年生、なかよし1・2組で読み聞かせをしていただきました。1学期最後の「本の世界」でした。1学期にたくさんの本との出会いがありました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
第2回 学校運営協議会がありました。
コミュニティ・スクールとして学校運営について話し合う、学校運営協議会がありました。委員の皆様に3時間目の授業を参観していただきました。その後、授業の感想、前回会議で話題になった内容の進捗状況、今後解決に向けて熟議する議題について話し合いました。「地域とともにある学校」を目指して、今年度はあと3回、会議を予定しています。学校運営協議会委員の皆様、本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1年生がトウモロコシの皮むきをしました。
1時間目の生活科の授業で、1年生がトウモロコシの皮むきをしました。トウモロコシは今日の給食のメニュー、「蒸しとうもろこし」になります。給食の時間に栄養士がトウモロコシの枝を持って各教室を訪問しました。トウモロコシの皮むきのことは、高学年の児童もよく覚えていて「粒の数とひげの本数は同じなんだよね!」と話していました。おいしくいただきました。1年生の皆さん、ありがとうございました。
環境ボランティア活動、ありがとうございます。
毎週木曜日の学校応援団環境ボランティア活動、校庭に向かう土手にある低木の剪定をしていただきました。丸くきれいに刈りこまれた木の緑が美しい校庭になりました。環境ボランティアの皆様、暑い中大変お世話になりました。ありがとうございました。
児童集会 委員会アピール・クラブ長紹介集会
(1)委員会から協力してほしいことを伝え、それに全校児童が協力する。(2)クラブ長自己紹介 をねらいとした児童集会がありました。児童会室からオンラインで実施しました。3年生はクラブ長の自己紹介を聞きながら「来年はどのクラブに入ろうかな」とつぶやいていました。全校児童が協力して、よりよい日出谷小学校をつくっていきましょう!
1学期最後のクラブ活動
1学期最後のクラブ活動がありました。卓球クラブとバドミントンクラブではピンク帽子の6年生、青帽子の5年生、黄色帽子の4年生が一緒に活動をしていました。異学年で活動するクラブならではの風景です。球技クラブは水球に挑戦する予定でしたが、雷注意報が発令されたので校庭でサッカーを楽しみました。2学期のクラブ活動も楽しみです。
1年1組 シャボン玉あそび
1年1組が生活科「きせつと なかよし」の学習でシャボン玉あそびをしました。うちわのほねでシャボン玉をたくさんつくる遊びが大人気でした。
2・4・6年生の懇談会がありました。
7月5日(火)はたくさんの保護者の皆様、地域の皆様に児童の登校を見守っていただき、ありがとうございました。
2年生、4年生の学級懇談会と6年生の学年懇談会を行いました。6年生は修学旅行についての説明がありました。保護者の皆様にはご多用中のところ、また暑い中を懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。
1年生の授業風景
1年2組と3組が生活科「きせつと なかよし」の学習でシャボン玉あそびをしました。ストローだけでなく、うちわのほねや、モールを丸くしたものなど、道具を工夫して楽しみました。
1年1組と2組は国語の時間に「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。登場人物になりきって劇遊びができました。
3年生の授業風景
3年生は2時間目にプールに入りました。カエルコースとおたまじゃくしコースに分かれて、プール全面をのびのびと使って「浮く、泳ぐ運動」をしました。小学校のプールはこの夏はじめての3年生、自分の目標達成に向けて楽しみながら学習に取り組んでいます。
3年3組は図工の授業で「ふしぎな乗りもの」の絵をかいています。身近なものがどんな乗りものになったらおもしろいか、どんな形や色にするか、みんなわくわくしながら絵をかいています。
1・3・5年生、なかよし学級の懇談会がありました。
1年生、3年生、なかよし学級の学級懇談会と5年生の学年懇談会を行いました。1学期の振り返りと夏休みについての話、5年生は林間学校についての説明がありました。懇談会が終わるのを学校で待つ1年生は音楽室でアニメ映画を見ました。保護者の皆様にはご多用中のところ、また暑い中を懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
7月最初の「本の世界」、図書ボランティアの皆様が4年生と6年生に読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせがなかったら出会えなかったかもしれない本やお話との出会いがありました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
4年生 手話体験
1・2校時にゲストティーチャーをお迎えして、4年生が手話体験の授業を受けました。聴覚障害のある方が使う生活用具を教えていただいたり、「聞く」以外の方法によるコミュニケーションの方法を学んだりしました。手話の学習では最初に「拍手」の手話を覚え、その後発表したり、活躍したりした人へ手話の拍手を送りました。手話読み取りクイズなどの体験学習に4年生はとても積極的に取り組みました。今日の授業を通して一人一人気付きや考えたことがたくさんあったと思います。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
1学期最後の委員会活動
1学期最後の委員会活動がありました。掲示物の張り替え、環境整備、学級文庫の交換、手洗い石鹸の補充、委員会活動の反省と計画など、よりよい学校を目指して高学年の児童が様々な活動をしてくれます。5、6年生の皆さん、ありがとうございました。
3年3組 外国語活動
6月29日に担任出張のため授業研究ができなかった3年3組で、今日、外国語活動の授業を公開、桶川市教育委員会の指導者からご指導いただきました。学習したことは「 I like blue. すきなものをつたえよう」です。友達の好き嫌いを予想してグループやペアで楽しく積極的に活動できました。
環境ボランティア活動、ありがとうございました。
今週も、学校応援団の皆様に環境整備をしていただきました。前回の続きとして校舎前の低木の剪定を行い、いつもより短時間で作業を終了しました。木がきれいに丸く刈り込まれ、遊具広場周辺がとてもきれいになりました。学校応援団の皆様、酷暑の中、ありがとうございました。
桶川市教育委員会、県教育局南部教育事務所の皆様をお迎えして
年に1度の桶川市教育委員会・南部教育事務所教育支援担当、学力向上推進担当学校訪問がありました。教員全員が授業を公開し、指導者から授業についての指導、助言を得ました。「きれいな学校ですね」「子供たちがのびのびしていますね。」「授業中に子供たちが考える時間をつくっていますね。」などほめていただきました。またよりよい授業づくりについていろいろ教えていただきました。ご指導いただきました皆様に深く感謝申し上げます。
校内硬筆展
27日、28日、30日の3日間、保護者の皆様に校内硬筆展を公開しています。すべての学級、すべての児童の作品が展示してあります。ぜひこの機会にご来校ください。
2・3・4・なかよし学級がプールに入りました。
プールも回を重ね、泳ぐ運動を学習しています。写真は2年生と4年生の体育の授業の様子です。2年生は水に顔をつけ、伏し浮きの練習をしています。4年生は習熟度別に分かれ、自分の目標に向かって浮く・泳ぐ練習です。「クロール、平泳ぎ、どちらで泳ごうかな」何種類かの泳法で泳ぐ児童もいます。熱中症予防のため、短時間の授業、途中のシャワー、水分補給などを工夫しながら授業を進めています。
6年生 家庭科 靴下の洗濯
6年生は家庭科「暑い季節を快適にしよう」の学習で、手洗いによる靴下の洗濯をしました。たらいに水をはって洗剤をいれ、もみ洗いをしました。「この色の靴下だときれいになったかどうか、わからないなあ」「でも水の色が少し変わったよ」「すすぎは何回?」慣れない洗濯に戸惑いの声も聞こえました。中学生になったら自分の靴下は自分で洗えるといいですね。
2、4、6年生 体育朝会で長縄跳び
体育朝会がありました。2・4・6年生となかよし学級が長縄に挑戦しました。2年生のグループには6年生が縄を回したり、跳び方を教えてくれたりします。今日の記録を少しずつ伸ばしていきましょう。
暑い中、安全ボランティア、ありがとうございます。
安全ボランティアの皆様と来月の下校時刻についての打合せがあり、その後、校区内の交差点で下校の見守りをしていただきました。暑い中、児童の安全のために見守り活動をしていただき、ありがとうございます。
タイピング検定 結果発表
給食の時間に先週行われたタイピング検定の結果発表がありました。下学年部門(3年生以下)の第1位は2年生の297文字、上学年部門(4年生以上)の第1位は5年生の1155文字でした。5分間で1000文字以上入力できる5年生、ローマ字を習っていなくても200文字以上入力できる低学年、どちらも大健闘です。発表に大きな拍手がありました。
6年1組図工 「今の気持ちを形に」
ねん土を使って自分の気持ちを表す形を考えます。具象表現あり、抽象表現あり。「気持ち」を形にしたら、ねん土板を回していろいろな方向から見て見ます。目に見えないものを形にできる6年生、さすがです。
5年生となかよし学級で読み聞かせ
5年生を3つに分けたグループとなかよし1・2組で図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。お話に合わせた迫力ある読み方、穏やかな読み方に、子供たちは「本の世界」に引き込まれていきます。そのほかのクラスでは自分で選んだ本を読んだり、担任が読み聞かせをしたりしました。
4年2組 市内の先生方に授業を公開
桶川市教育研究会の授業研究会が行われ、本校の4年2組の学級会の授業を公開しました。たくさんの先生方に授業を見ていただきました。4年2組の児童はみんなで楽しい学級生活をつくるための話し合いを、司会グループ中心に進めました。一人一人が堂々と自分の意見を言ったり、友達の意見に賛成、反対を明確にしたり、話し合いをまとめたりふりかえったりする姿、立派でした。ご来校いただきました指導者の先生、市内小・中学校の先生方、ありがとうございました。
4年生 自転車免許講習会
4年生対象に自転車免許講習会を実施しました。一人一人安全な自転車の乗り方ができているか、上尾警察署、市安心安全課、交通指導員の皆様に確認していただきました。これからも交通ルールを守って安全に自転車乗車をしましょう。本日ご来校、ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。また自転車を貸してくれた4年生の皆さん、ありがとうございました。
環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今回の環境ボランティア活動は遊具広場周辺の低木の剪定をしていただきました。花の終わったツツジの木がきれいに丸く刈り込まれ、遊具広場がすっきりときれいになりました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
全校タイピング検定
朝の活動でタイピング検定を行いました。5分間の文字数を競います。1年生から6年生まで全員が参加しました。4年生以上はそれぞれのキーを打つ指を覚えて、両手でタイピングできる児童が多くいます。結果は集計中です。これからの技能の伸びが楽しみです。
クラブ活動がありました。
4年生以上の異学年集団で自主的な活動を楽しむクラブ活動がありました。クラブ長を中心に活動します。制作活動、スポーツ、ゲームなどそれぞれの活動を楽しみました。パソコンクラブは自己紹介のプレゼンテーションをつくっていました。
1年生、プールを楽しんでいます。
1年生がプールに入るのも3回目、顔を水につけられる児童も増えました。低学年用の浅いプールで「流れるプール」をつくりました。だんだん流れができていくのが楽しそうです。
5年生発表の音楽朝会 大成功
5年生発表の音楽朝会がありました。5年生以外の児童は演奏実況中継を各教室で鑑賞します。5年生の保護者の皆様には体育館で生演奏を鑑賞していただきました。ボディパーカッションなので5年生は手首にリボンをつけ、マスクを外し、笑顔で演奏しました。「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、高学年らしいかっこいい演奏でした。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
第1回 ふれあいタイム
1年生から6年生までの縦割り班で活動する「ふれあいタイム」がありました。今年度初めてのふれあいタイムです。6年生が1年生を教室から集合場所まで送迎してくれます。各グループ数名の6年生は全員がリーダー、下の学年にわかるように自己紹介をしたり説明をしたりしていました。どのグループも次回の遊びの楽しい計画が決められたようです。次のふれあいタイムも楽しみです。
体育朝会 3分間走りました。
全校児童が一斉に校庭を走る体育朝会は今年度初めてです。各クラス校庭の指定された場所に並びます。まずは運動委員を先頭に1周走り、その後は自分の力を発揮して3分間走りました。一人一人が走る力を伸ばしていきます。
今日もプール日和
気温がぐんぐん上がってプールに一層入りたくなる季節になりました。今日1年、4年、6年、なかよし1・2組のプールの授業がありました。授業の終盤、6年生が「流れるプール」を楽しんでいました。
1年生に読み聞かせ
「本の世界」、今日は図書ボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。1年1組の教室は紙芝居をスーッと引いていくと意外なものが現れるお話。「わーっ!」「えー!?」など歓声が聞こえてきました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
3年ぶりのプール!
3年ぶりにプールの学習が始まりました。気温、水温が低い日が続きましたが、17日金曜日は気温、水温も十分、午後は強い日差しが降り注ぎました。写真は5年生となかよし学級の5時間目の授業風景です。
シルバー人材センターの皆様、ありがとうございました。
シルバー人材センターの皆様による除草作業がありました。小石が混じった場所、低木の根元など草が取りにくいいところまで見事にきれいになりました。ありがとうございました。
日出谷小の朝の風景
4年2組があいさつ運動をしています。早い児童は7時45分頃学校に到着しますが、「日出谷小のやくそく」を守って7時50分まで昇降口前で待っています。なかよしの友達を待って教室に向かう児童、ウサギや金魚を見てから校舎に向かう児童、ダンゴムシを集め始めた児童もいます。2年生が育てているミニトマトは赤く色づいてきました。そろそろ収穫できそうです。
環境ボランティア活動、ありがとうございました。
今週はバックネット裏の藪の草刈りを中心に作業をしていただきました。草を刈ると涼しげで木立の素敵な場所になりました。ヘチマの観察をしていた4年生が、環境ボランティアの皆さんにタブレットを使った学習について説明していました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1・3・5年生対象 交通安全教室
1・3・5年生を対象とした交通安全教室がありました。1年生は横断時の安全確認と正しい歩行 3年生は自転車のルールと安全確認 5年生は自転車のルールや罰則、車の死角と内輪差などについて学習をしました。校庭を速度40キロで走る車を間近に見て「うわっ速い!」とつぶやく5年生。体験をとおして交通安全を学ぶことができました。上尾警察署、桶川市安心安全課、交通指導員の皆様 お世話になりました。ありがとうございました。
低学年 外国語にふれる学習
年に数日、中学校のALTが小学校で勤務する日を活用して「国際理解教育」として低学年も外国語の授業を行います。2年生が初めて外国語ルームに行き、担任とALTによる外国語の授業を受けました。クイズやゲームを取り入れた楽しい授業に2年生の瞳はキラキラでした。
1年生 タブレット端末を使い始めました。
いよいよ1年生もタブレット端末を使い始めました。6月23日(木)、本校では業前の時間に「全校タイピング検定」を行う予定です。1年2組では、まだまだ難しいけれどタイピング練習を始めていました。
1年1組は国語「くちばし」の単元テストを行いました。テストも2回目、テスト座席をつくったり、静かにテストを受けたりすることに慣れてきました。
3年生に読み聞かせ ありがとうございました。
今日の「本の世界」は、図書ボランティアの皆様が3年生に読み聞かせをしてくださいました。七夕のお話、じゃがいものお話など季節に合わせたお話だったり、昔から伝わるお話だったりと、図書ボランティアさんがこの日のために選んでくださった本や紙芝居です。3年生は今年度初めての読み聞かせでした。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
4年2組 あいさつ運動
4年2組があいさつ運動をしました。4年2組の児童が登校するとあいさつ運動の列が長くなり、あいさつの声が大きくなっていきます。しょんぼりしている児童には少し小さい優しい声で「おはようございます」とあいさつをする姿はさすが日出谷の4年生です。
なかよし学級 オンラインによる合同学習会
市内7小学校による特別支援学級合同学習会がありました。各学校で事前に学校紹介動画を見たり、合同学習会のしおりを見たりして、この日を楽しみにしていました。写真はおとなり桶川西小学校からのクイズに答えている様子です。他校のお友達を親しく感じ、楽しい時間を過ごすことができました。
4年1組 あいさつ運動
4年1組の児童があいさつ運動をしました。あいさつをする気持ちよさ、あいさつをかえしてもらえる喜びを感じることができました。梅雨空を跳ね返す元気なあいさつ、4年1組の皆さん、ありがとうございました。
浦和レッズハートフルクラブ 授業サポート
6年生対象に浦和レッズ ハートフルクラブ授業サポートを受けました。内容は落合キャプテンによるお話とコーチの皆様とのサッカー体験です。落合キャプテンのお話の「いっしょうけんめいやる」「楽しむ」「思いやり」、サッカーを通して実感できました。6年生、みんなとてもいい表情で友達と共にサッカーを楽しみました。浦和レッズハートフルクラブの皆様、どうもありがとうございました。
なかよし1組2組 力をあわせてジャガイモほり
空から今にも雨粒の落ちてきそうな5時間目、なかよし1組2組の子供たちはジャガイモほりを行いました。これまでジャガイモの育て方を教えてくださった学校応援団の畑の先生も来てくださいました。メークインと男爵、2種類のジャガイモがなんと20かごも収穫できました。少し乾かしてから室内に保存し、給食の材料になる予定です。いろいろ教えてくださった畑の先生、ありがとうございました。
学校公開が始まりました。
6月7日(火)9日(木)、6月14日(火)16日(木)地区別出席番号別に学校公開を行います。今日はその初日でした。教室前の廊下には書写や図工の作品展示もあります。保護者の方の参観をお待ちしています。
1年生 学校たんけん
1年生が生活科の学習で学校たんけんを行いました。緊張した面持ちで「1年〇組の○○です。学校たんけんに来ました。入ってもいいですか。」ときちんとあいさつをして職員室などを訪問することができました。入学して2か月、ぴかぴかの1年生として大きく成長しています。
令和4年度の読み聞かせ スタート
毎週月曜朝の「本の世界」、今年度初めての図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。今日は1、2年生の合計6クラスで読み聞かせをしていただきました。この日のために図書ボランティアの皆様が選んでくださった紙芝居や絵本。お話を聞く子供たちの瞳はキラキラしていました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
4年生「総合的な学習の時間」5年生「音楽」
4年生は総合的な学習の時間「しいの木タイム」に福祉について調べ学習をしています。今日はタブレットで手話について調べました。調べたことを発表したり、自分の名前やかんたんな言葉を手話で表現したりしました。
5年2組音楽の授業です。「リボンのおどり」をグループで交替しながら楽器の音の重なりあうひびきを楽しんで演奏しました。その後、全員でボディーパーカッションに挑戦。6月の音楽朝会で発表する予定です。5年生全員での演奏、とても楽しみです。
1年生の授業風景
入学してまもなく2か月になる1年生、45分間の授業に落ち着いて取り組んでいます。
1年1組は国語「ぶんを つくろう」を学習しています。主語、述語、句点を意識してしっかりとした文字で視写をしていました。
1年2組は道徳の授業、「きんのおの ぎんのおの」を教材に正直・誠実について考えます。「あ、この話、知ってる。」とお話を聞いていた子供たち、教材はお話の途中で終わり「あれ?」という表情です。きこりが「そうです。」と言ったら「いいえ、ちがいます。」と言ったらそれぞれどんな気持ちになったか考えます。
1年3組国語の授業は長音の表記を学習しました。「いもおと」「いもうと」どちらかな?今日はみんなで「長音のある言葉」をたくさん集めて書きました。
3年生 学校のまわりたんけん 2回目
3年生は社会科で「わたしたちのまち桶川市」を学習しています。学校のまわりたんけん2回目、「北コースのたんけん」を雨のあがった3、4校時に行いました。殿山団地など住宅地そして圏央道、西側大通り線などの大きな道路を見ました。身近な地域の家の分布、交通の様子を知ることができました。
教育実習生が研究授業
5月9日から6月3日までの予定で教育実習生が2名、教育実習に来ています。今日は2名の実習生がそれぞれ3年1組で算数、3年2組で道徳の研究授業を行いました。実習のまとめとなる授業です。子供たちの深い学びを生み出す充実した授業でした。子供たちもたくさんの参観者に緊張しながら、主体的に授業に参加していました。
第1回 学校運営協議会を開催
本校は「地域とともにある学校」、コミュニティ・スクールです。今年度第1回学校運営協開催しました。任命書交付、授業参観、会長及び副会長の選出、学校経営方針の承認、協議を行いました。授業参観については「思ったより授業中は静かなんですね。」「先生の話をよく聞いていますね。」「4年生以上の教室は児童数が多く、もう少しゆとりがあるといいですね。」などの感想がありました。その後本校及び地域の課題について話し合いました。学校運営協議会委員の皆様、本日はありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
5、6年生がプール清掃を行いました。
3・4校時に5年生が、5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。今年度は3年ぶりに体育で水泳の学習をする予定です。プールをピカピカに清掃した後は「じごくのシャワー」を久しぶりに浴びました。プール開きが楽しみです。
環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今週の環境ボランティア活動は、東門のロータリーにある、枯れたケヤキの伐採、そしてプール周辺の草刈りです。今日は高学年の児童がプール清掃をします。プール清掃や水泳学習も気持ちよく行うことができます。また、給食室前にはナスの苗を植えていただきました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
5年生 クッキングはじめの一歩
5年生、6年生は家庭科の授業で3年ぶりに調理実習を再開します。今日は5年生が家庭科室でお茶のいれ方を学び、みんなでティータイムを楽しみました。栄養職員がお茶のいれ方を説明し、コンロにボッと火をつけると「おおお」と声が上がりました。今回は各自が持ってきたティーバックなどの飲み物をいただきました。おうちではぜひ急須でお茶をいれてみてください。
日出谷小の朝の風景
本校の登校時刻は7時50分から8時となっています。早く来た児童は昇降口の時計を見ながら7時50分になるまで待つことが習慣になっています。今日は5年1組の児童があいさつ運動を行いました。登校してくる友達とあいさつを交わす気持ちのよさを実感していました。1年生はアサガオに、2年生はミニトマトに、3年生はホウセンカに毎朝水やりをしています。また、3年生はキャベツの苗にモンシロチョウの卵を見付けるとその周辺の葉ごとそっと教室の虫かごに持っていき、チョウになるまで観察しています。飼育委員や運動委員の児童は委員会の活動をします。日出谷の子供たちは朝から生き生きと活躍しています。
3年生 学校のまわりたんけん
3年生は社会科で「わたしたちのまち桶川市」を学習しています。計画を立てていた「学校のまわりたんけん」に行きました。氷川神社に行き、原公園でひと休み…のつもりでしたが遊具を見ると遊びたくなります。午前中の運動会の疲れを感じさせない元気いっぱいの3年生です。
第42回運動会(後半)
21日(土)の運動会が降雨のため中断となったので、運動会後半を本日1、2校時に実施しました。団体競技は各クラス「一致団結」。5年生は綱引きの前に1組2組それぞれ意気込みを語り、会場を盛り上げました。6年生の台風の目はコーンの回り方、バーの跳びこし方ともに作戦と練習の成果を発揮した手に汗握る真剣勝負でした。そして1年生から6年生までバトンをつなぐ、全校色別対抗リレー。「最高の思い出に残る運動会」になりました。保護者の皆様、地域の皆様には準備、警備、片付け、2日間にわたる温かな応援をいただき本当にありがとうございました。おかげさまで運動会、大成功です。
第42回運動会(前半)
日出谷小学校第42回運動会を開催しました。小雨があり、1年生の徒競走が終わったところでいったん雨宿り、再開したものの小雨は続き、応援合戦までで残念ながら中断となりました。力強い走り、団長を中心とした応援団の一致団結した姿、高学年がきびきび働く係活動など、全校児童一人一人そして集団の活躍、素晴らしかったです。続きは24日(火)に行います。後半も「日出谷の子」の活躍が楽しみです。雨の中、たくさんの保護者の皆様に用具の片づけをお手伝いいただき、深く感謝申し上げます。
運動会準備にご協力いただき、ありがとうございました。
運動会を翌日に控えた20日(金)、運動会の会場準備をしました。PTAの皆様、そして最高学年6年生の皆さん、ご協力ありがとうございました。立派な運動会会場ができました。
シルバー人材センターの皆様、ありがとうございました。
桶川市シルバー人材センターの皆様に校庭の除草作業をしていただきました。運動会を明日に控え、校庭の隅までとてもきれいになりました。ありがとうございました。
セロリーは好きですか?
栄養士が給食の時間に1年生と3年生の教室を訪問しミニ食育指導を行いました。今日の話題は「セロリーは好きですか?」。比較的苦手な児童が多い野菜であるセロリー、実は今日のメニューのカレーの材料として使われていました。カレーは大人気のメニュー、おかわりをする児童もたくさんいました。調理の仕方によって苦手だと思っていた食材もおいしく食べられることを学びました。
市長あいさつ運動
小野克典 桶川市長によるあいさつ運動がありました。今年度の児童会役員にとっては初めての「市長さんとのあいさつ運動」です。今日は教育長職務代理者、市PTA連合会顧問の皆様もご来校いただき、いつもより一層元気な「おはようございます」のあいさつが朝の日出谷小に響きました。
わたしのお気に入りの場所
6年生は図工の授業で「わたしのお気に入りの場所」をテーマに絵をかいています。事前にタブレット端末で撮った写真を資料にしています。写真を見ながらかいたり、時々写真を見て「思っていたのと違う色だった…」とつぶやいたりしながら自分らしい表現を追求しています。特別教室や自分の教室、窓から見た風景など6年生ならではの「お気に入りの場所」が絵に表現されています。
4・5・6年生となかよし学級の歯科健診がありました。
今年度初めての歯科健診がありました。今日は自分で歯みがきをして歯と口の健康を守っている上の学年の子供たちが対象でした。「治療のお勧め」のお手紙が届きましたら、早めの受診をお願いします。
環境ボランティア活動、ありがとうございます。
環境ボランティアの活動がありました。今日はゴーヤのグリーンカーテンをつくるために職員室前に網を張りました。正門付近の草刈り、そして背丈の高い草が生えてしまっていたウサギ小屋周辺の草刈りをしていただきました。運動会に向けて校内がとてもきれいになったこと、深く感謝申し上げます。今週もありがとうございました。
全校色別対抗リレーのゆくえは⁈
各クラスの代表選手が1年生から6年生までバトンをつなぐ全校色別対抗リレー、今日はじめて通して練習をしました。プログラムの最後を飾る競技です。児童会室には運動会テーマの横断幕が用意されています。運動会の準備は順調です。
1年生の玉入れ!2年生の大玉ころがし!
久しぶりにたっぷりの日差しを浴びて、校庭では運動会の練習が行われました。1年生の団体競技「玉入れ」、2年生の団体競技「大玉ころがし」の練習が行われていました。競技と入退場練習、運動会に向けてどちらも大切です。
5月17日 校内の風景
1年1組算数「なんばんめ」を学習しています。「みぎから3ばんめ」など数と上下や左右の言葉を組み合わせて位置を表現する学習です。1年2組国語はひらがな「み」を書きました。「はなまる」を目指して「はらい」「とめ」に気を付けて書いています。1年3組はアサガオの観察をしていました。「ハートみたいな形」「チョウチョみたいな形」「鬼の顔みたいな形」ふたばの様子を丁寧に絵にしていました。
3年1組の書写の授業。毛筆で「二」を書きます。まず「そらがき」。始筆の筆の向きを手の向きで確認、次は墨をつけない筆を使って「そらがき」です。穂先の動きと点画のつながりを意識して書くことは書写の大切な学習です。
4年1組理科の授業では「季節と生き物について調べていこう」の学習。年間を通してヘチマの成長を観察していきます。子葉の中心から本葉が出ている様子をじっと観察していました。観察園にはヘチマがたくさん芽を出し、小さな2枚の葉を広げています。
5年2組は理科室でインゲンマメの発芽前とあとの子葉はどう違うか調べるための実験をしました。水、空気の他に発芽には何が必要か、実験結果から考える学習です。
1、2年生の耳鼻科検診がありました。
昼休みの時間に低学年の耳鼻科検診がありました。これで全校児童の耳鼻科検診が終わります。「どんなことするの?」「痛い?」1年生はちょっと不安げな表情で順番を待っていました。
3年生 ボール運びリレー!
運動会、3年生の団体種目はボール運びリレーです。3年2組が校庭で練習をしていました。どうやら作戦の検証をしているようです。「両手で持って!」「ああ、この作戦なしかなあ」運動会まであと4日、各クラスの秘密の練習が続きます。
運動会全体練習
業前と1校時を合わせた時間に運動会全体練習を行いました。開会式、閉会式、応援の練習をしました。児童会役員が考えた運動会のテーマは「一致団結し、最高の思い出に残る運動会」です。競技はもちろん、赤組、黄組、それぞれ一致団結した力強い応援合戦、運動会が楽しみです。
安全ボランティアの活動、ありがとうございます。
毎月1回の安全ボランティアの皆様との打合せ会がありました。情報交換を行い、来月の予定をお伝えしました。東門、西側大通り線手押し信号、ヤオコー前信号、日出谷小入口信号、分庁舎前手押し信号、みろく交差点とたくさんの交差点で子供たちを見守っていただいています。いつもありがとうございます。
5月16日 日出谷小の朝の風景
今週末はいよいよ運動会、校庭に「はつらつ門」「さわやか門」を設置しました。
「あっ!芽が出てる!」1年生の元気な声が響きます。先日種を植えたアサガオの芽が出ました。
2年生が苗を植えたミニトマトもぐんぐん大きくなっています。「小さい緑のトマトができているよ、3つも!」水やりと観察が毎朝の楽しみになりました。
5月13日 校内の風景
2年3組では「にこにこ学級会」で「クラスのめあて」を決めていました。「えがおいっぱいのクラス」「あいさつができるクラス」そして「しゃべらないクラス」「ふざけないクラス」という提案もありました。どんな2年3組を目指すか、一人一人が理由を明らかにして意見を発表しています。
5年生の理科、「植物の発芽の条件」について学習しています。なかよし3組では教室で水を与えた脱脂綿、かわいた脱脂綿、それぞれの上にインゲン豆の種を置いて発芽の実験を始めました。理科室ではエアポンプで空気を送った場合と空気を与えない場合の実験が進められています。16日月曜日にはそれぞれどうなっているか楽しみです。
なかよし1組、2組は6校時にタブレットのタイピング練習をしました。1組はゲーム形式で楽しみながら、2組はホームポジションを確認しながらローマ字入力を練習しました。
4年2組算数の授業、「折れ線グラフと表」の学習のまとめです。1クラスに2名の教師が入る、TTにより授業を進めています。次の単元から2クラスを3クラスに分ける少人数指導を始めます。
5年1組は硬筆練習が始まりました。4年生のときより、行数がぐっと増えました。集中して一文字一文字お手本の文字を見ながら書いています。
3、4年生となかよし学級の耳鼻科検診がありました。
昼休みの時間から耳鼻科検診を行いました。マスクをしたまま、耳と鼻の検診をしました。治療のおすすめのお手紙が届いたら早めの受診をお願いします。
運動会に向けて ゴミ0朝会
運動会に向けて、小石やごみを拾い、児童全員が力を合わせて校庭をきれいにする「ゴミ0朝会」がありました。6年生は砂をまいて、校庭を整備してくれました。運動会の準備は順調です。
運動会 係打合せ
6校時に5・6年生全員による運動会係打合せがありました。2回目の今回は当日の動きをイメージしたリハーサルなどが行われました。主体的に活動する姿は、さすが日出谷小の高学年児童です。
埼玉県学力・学習状況調査
埼玉県の児童生徒一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進するために県内の小学校4~6年生、中学校1~3年生を対象に行われる埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。国語、算数そして質問紙の調査があります。頑張っています。