学校ブログ
埼玉県学力学習状況調査
5月10日(水)、4~6年生が埼玉県学力学習状況調査を実施しました。
桶川市は、クロームブックで問題を答えます。子供たちは、真剣に問題に取り組んでいました。この調査結果から自分の伸びや苦手なところを把握し、自ら学ぶことに役立てられるようにしていきます。
運動会全体練習 第1回目
今日(9日)は、運動会の全体練習を行いました。青空の中、入退場や準備運動、全体競技の並び方の確認をしました。
今年度は、久しぶりに「大玉送り」もあります。初めて行う子も半分ぐらいいますね。今日は並び方の確認だけでしたが、来週は大玉を使った練習を行います。楽しみですね。
最後に運動場の石拾いを全員で行いました。きれいで安全になりました。
引き取り訓練
2日(火)の午後には、引き取り訓練がありました。
万が一に備えての訓練です。すべての児童を引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
災害は、いつ起こるかわかりません。この機会に、ご家庭でも万が一に備えて、避難の確認や場所、連絡方法等を話し合ってみるのもよいでしょう。
運動会 色別リレー選手顔合わせ
2日(火)の行間休みに、運動会の色別リレーの選手同士の顔合わせ会がありました。
各学年の代表選手が集まり、同じチームのメンバーへの自己紹介と練習について確認しました。
みんな、「頑張るぞー!」という表情でした。
運動会に向けていろいろな取り組みが始まっています。
離任式
4月28日(金)離任式を行いました。
この3月に日出谷小を去られた先生方と2年生以上の子供たちみんなとでお別れしました。
子供たちが気持ちを込めた素敵なお手紙とお花を代表の子が渡しました。
先生方のお話もしっかりと聞けました。
運動会の係打ち合わせ①
今日の6時間目に、5,6年生が運動会の1回目の係の仕事をしてくれました。
運動会をスムーズに運営する、大切な役割です。
どの子も一生懸命に、準備をしていました。さすが高学年です。
2年生 グリーンピースのさやむき
2年生は、給食に使うクリーンピースのさやむきをしました。
普段は、豆の状態でしか見ないグリーンピースですが、さやに入っている状態のところから始めました。
今日の給食のグリーンピースごはんが楽しみです。
どんなごはんか、「今日の給食」をご覧ください。
1年生をむかえる会
今日は、1年生をむかえる会です。先に2~6年生が校庭で準備して待っています。
1年生の入場です。にこにこ笑顔で、みんなの前に座りました。2~6年生が、「一緒に遊ぼうね。」のメッセージを伝えました。その後、校歌にあわせながら描いた花や両手を揺らして1年生を歓迎しました。
1年生がお礼の言葉をみんなで言いました。しっかりと言えましたね。
最後は、5年生が作った花のアーチの中を、6年生と一緒に教室へ戻りました。
4月24日(月)
4月24日(月)の午前中に、今年度最初の避難訓練が行われました。
日出谷っ子のみんなは、素早く静かに避難できました。とても静かに行動できたこと、大変すばらしかったです。
今後も「お・か・し・も・ち」の約束を守って、安全な行動ができるようにしてください。
お昼休みに、「1年生を迎える会」のリハーサルがありました。
明日の本番に備えて、5,6年生の計画委員さんたちと5年生の花のアーチ担当の子たちが校庭で、しっかりと確認していました。
1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
懇談会ありがとうございます
4月20日(木)に4,5,6年生、
4月21日(金)に1,2,3年生,なかよし、の懇談会を開催しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
これから1年間この学年、学級でよろしくお願いいたします。
環境ボランティアさん、ありがとうございました。
4月20日(木)の午前中、環境ボランティアさんが来てくださり、プール周りの除草をしてくださいました。
プールの周りがすっかりきれいになりました。ありがとうございました。
これから毎週木曜日に行ってくださいます。よろしくお願いします。
今年度最初の給食です
今日から2~6年生の給食が始まりました。
午前中から、いい匂いがしてきました。給食時間に早くならないかなと思った子も多いことでしょう。
前向き給食はまだ行うのですが、楽しく食べることができました。
メニューは、「今日の給食」のページをご覧ください。
朝の行事が始まりました
昨日は「学年朝会」、今日13日は「音楽朝会」を行いました。
学年朝会は、学年ごとに行いました。自己紹介をしたり、その学年の目標について話したりしました。
音楽朝会は、オンラインで行いました。初めに先生から楽しく歌い方のコツを教えてもらいました。その後、歌詞と校歌が流れました。1年生の子たちは、初めて聞く校歌に真剣に聞き入っていました。
令和5年度スタートです
4月10日 日出谷小学校「始業式」を行いました。
まだ、子供たちは各教室でオンラインのモニターを見て行う式でしたが、しっかりと式に臨んでいました。
初めに、本校を去られた先生、新しく来られた先生の紹介をしました。この4月からマスクも着用を求めなくなりましたので、新しく来た先生方も、マスクを外して顔を見せて自己紹介ができました。みなさん、よろしくお願いします。
次に校長、6年生の児童代表の言葉、生徒指導主任の話がありました。これから、日出谷小学校の子供たち、先生たちみんな一緒に頑張っていきたいですね。
午後には、入学式がありました。77名の新1年生が入学しました。どの子もしっかりと式に参加することができていて、とても立派でした。これから、先生やお友達、お兄さんお姉さんたちとたくさんのことを学び経験してくださいね。
ウサギの転入生
年度末ですが、ウサギが3匹(3羽)、鴻巣市の小学校から転入しました。引っ越したばかりなので、ちょっと緊張しているようです。登校したら、そうっと飼育小屋をのぞいてみてください。令和5年度の飼育委員さん、よろしくお願いします。
令和4年度 修了式
令和4年度修了式の日を迎えました。修了式はオンラインで行いました。校長室で各学年の代表者が修了証を受け取り、その様子を各クラスに配信しました。5年生と1年生各1名が「児童代表の言葉」を通して、今年度の振り返りを発表してくれました。式の後、短歌コンクールの表彰、担当から春休みの生活についての話がありました。教室では担任から「あゆみ」を受け取りました。よい1年の締めくくりができました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度の本校教育活動へのご支援、ご協力、ありがとうございました。
第43回 卒業証書授与式
卒業証書授与式を行いました。6年生は大変立派な態度で式に臨みました。式歌として歌った「いのちの歌」は歌詞が胸にしみる美しい歌声でした。式後に雨が降ってきてしまい、門出の式は校舎内に花のアーチをつくって行いました。6年生の保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。これまでの本校へのご支援、ご協力ありがとうございました。
明日は卒業式
卒業式の準備がありました。5年生が椅子並べ、床のモップがけ、そして入学式で新入生が座る椅子の修繕までやってくれました。会場が整うと5年生から6年生一人一人に卒業式用の胸花が贈られました。1年生から6年生までの児童が学校で活動するのは今日が今年度最後の日でした。
お楽しみ会
今日は短縮日課。それぞれの学年の学習を終え、お楽しみ会やお別れ会を行っているクラスが多かったようです。
6年生 卒業まであと3日
6年1組が遊具広場の周りを走っています。「借り人競争」だそうです。様々な2人組で走り回っていました。遊具広場ともあと3日でお別れです。
6年2組は家庭科室で「ほっとタイム」プレゼント交換をしたり、お茶を飲んだりしてクラスの仲間と「ほっとタイム」を楽しみました。
3月17日 5年生の教室では
5年1組は作品バッグに絵をかく・・・と思いきや友達からのサイン集めが始まりました。「そうだ、○○先生にもサインをもらってこよう。」友達や先生との思い出がつまった作品バッグができました。
5年2組は教室と学習室の大掃除をしてくれました。学習室のベランダ掃除や窓ふきをしたり、学習室にあった辞書を新図書室に運んだり。もうすぐ最上級生として大活躍です。
3月17日 1年生の学級では
1年1組は来年度4月の「1年生を迎える会」で新入生にプレゼントするペンダントを作っていました。ペンダントに付けた折り紙のポケットにはアサガオの種が入っています。もうすぐ日出谷小のお兄さん、お姉さんです。
1年2組は校庭で凧あげをしました。生活科「きせつとなかよし」の学習です。春風を受け、上手に凧あげをすることができました。
1年3組は机のシールはがしをしていました。「定規でこするときれいになるよ」「消しゴムをつかってピカピカになったよ」来年度の新入生のために、いっしょうけんめいです。
3・4年生のお琴演奏体験
今日は3年1組と4年2組が音楽の授業でお琴の演奏をしていました。お琴に対して体はななめに。和楽器に触れる体験ができました。
日出谷小の桜が咲きました。
校地内のあちこちの桜が咲き始めました。来週は桜の花も6年生の卒業を祝ってくれそうです。
卒業式予行を行いました。
3月23日に行われる卒業式の予定と同じ時刻に卒業式予行を行いました。当日は1~5年生は出席しませんが、日出谷小最上級生の姿を学び、1年後の自分を思い描くために、5年生が予行に参加しました。予行の後、善行や模範となる活動のあった卒業生への表彰がありました。
5年1組 お琴演奏体験
5年1組が音楽の授業でお琴演奏体験をしました。よい音を出すために3人グループで互いに教え合っていました。漢数字であらわされるお琴の楽譜を見ながら「さくら さくら」を演奏しました。
海とさかなの本、購入しました。
本校は第41回「海とさかな自由研究・作品コンクール」において、学校・団体協力賞を受賞しました。副賞としていただいた図書カードで購入した海とさかなの本が届きました。図書室に配架されるのが楽しみです。
素敵な作品バッグ、持ち帰ります。
今年度、図工の授業中にかいた絵などを、作品バッグに入れて持ち帰ります。1年生はピンクのバッグ、3年生は黄色のまち付きバッグ。3年生はタブレットで調べるなどしながら、バッグにかきたい絵や文字をかいていました。バッグも作品の一つです。1年生が自慢のバッグとその中身を見せてくれました。
なかよし1組・2組 ジャガイモの植え付け
なかよし1組と2組の児童がジャガイモの植え付けをしました。植え付けに向けて、なかよし学級の教室には適度な大きさに切り、切り口に灰がつけた種イモが準備してありました。事前に畑を耕してくださり、今日は植え付けを教えてくださるのは環境ボランティアの「畑の先生」です。なかよし学級の前、職員室の前、視聴覚室の前と広い畑になかよし学級の児童が植え付けを行い、「畑に先生」に教えていただきながら種イモと種イモの間に肥料をおきました。ジャガイモは植え付けの後、水やりは必要ないそうです。教えてくださった畑の先生、ありがとうございました。
6年生 音楽の授業でお琴演奏体験
年度末、3年生以上の音楽の授業でお琴の演奏を体験します。今日は6年1組と6年2組の授業がありました。3人で1面のお琴を使います。1時間で「さくら さくら」の演奏ができるようになりました。
期間限定図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
学級増のための図書室移動に伴い、期間限定図書ボランティアを募集したところ、たくさんの方にご協力をいただけることになりました。まだまだ束ねた本がたくさんありますが、元PCルームは図書室に生まれ変わっています。図書ボランティアの皆様のおかげです。今日もご協力いただきありがとうございました。
学年朝会
朝の活動は学年朝会。6年生は体育館で卒業式の動きの確認をしました。1年生、3年生、4年生は校庭やケンパー広場で今年度の振り返りや来年度に向けて、学年職員が話をしました。今年度登校するのはあと5日、進級・進学は楽しみだけれど、このクラスとお別れは寂しい・・・そわそわしている日出谷の子供たちです。
6年生奉仕作業
3・4校時に6年生が奉仕作業に取り組んでくれました。6年2組男子は図書室移動に伴う本棚の移動と本運び、そのほかの児童は校庭の側溝の砂取りをしました。3階の旧図書室はがらんとして移動完了です。側溝も2時間をかけて校庭の東端から西端まで砂取りが完了し、とてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
体育朝会
今年度最後の体育朝会は全校児童が校庭で行う長縄です。体育朝会開会前から各クラス練習が始まりました。一番回数多く跳んだのは6年2組のチームでした。
ありがとう集会 安全ボランティアの皆様へ
今年度最後の安全ボランティアの皆様との打ち合わせがあり、4月の下校時刻をお伝えしました。6年生の代表児童が感謝の手紙を贈りました。安全ボランティアの皆様、おかげさまで今年度も安全に下校することができました。ありがとうございました。
牛乳パックを開く練習
令和元年度まで、給食の牛乳パックは開いて洗って紙資源として回収していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために最近はすべて廃棄していました。令和5年度からはまた紙資源として回収を始めます。3月に入り、各学級で牛乳パックを開く練習を始めました。「むずかしい!」と言いながら1年生も毎日挑戦しています。
ありがとう集会 図書ボランティアの皆様へ
今年度最後の「本の世界」の時間。1年生、6年生、なかよし1・2組に図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせ。図書ボランティアの皆様が6年生に考えたり感じたりしてほしい内容の本や紙芝居を選んでくださいました。6年生の代表児童が図書ボランティアの皆様に感謝の手紙を贈りました。図書ボランティアの皆様、1年間の読み聞かせ、ありがとうございました。
卒業式の練習
6年生の卒業式練習を行っています。最上級生としての誇りを胸に練習も立派な態度で臨む6年生、さすがです。
ありがとう集会 環境ボランティアの皆様へ
今年度最後の環境ボランティア活動がありました。環境ボランティアの皆様に5年生の代表児童がお礼の手紙を渡しました。寒さで草木に目立った伸びがなかったところ「それでは側溝をきれいにしましょう」と側溝にたまった砂や落ち葉をきれいに掃除してくださいました。環境ボランティアの皆様、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度最後のクラブ活動
3月8日(水)、今年度最後のクラブ活動がありました。運動クラブはサッカーもドッジボールも行い、ボールを使う運動を満喫しました。ものつくりクラブは1年間の振り返りを発表し合っていました。科学クラブはいろいろなシャボン玉液づくりを工夫して、いろいろなシャボン玉をつくってました。春らしい陽気の午後、楽しく活動に取り組めました。
今年度最後のふれあいタイム
異年齢集団の縦割り班で遊ぶ「ふれあいタイム」は今日が今年度最後です。校庭などで遊んだ後、5年生が代表して、6年生に感謝の気持ちを込めた手作りのカードを贈りました。また6年生から感謝とお別れの言葉がありました。ふれあいタイムは、いつもみんながとても楽しみにしていました。6年生の皆さん、これまでふれあい班をまとめてくれて、楽しい時間をつくってくれてありがとうございました。
体育朝会 全校で長縄跳び
今週と来週の体育朝会は校庭で全校児童が長縄跳びに挑戦します。全校児童一斉に校庭に出るのも久しぶりです。1年生や2年生には運動委員会の児童が長縄の回し手・ミニ先生として協力してくれました。5・6年生はリズミカルに連続して跳ぶ姿が見られました。さすがです。
3年2組で食育の授業
3年2組は学級活動の授業で「食べ物の3つのはたらきを知ろう」をテーマに食育を学びました。担任と学校栄養職員によるティームティーチングの授業です。いろいろな食品を「おもにエネルギーのもとになる食品(黄)」「おもに体をつくるもとになる食品(赤)」「おもに体の調子を整えるもとになる食品(緑)」に分けてみました。「サツマイモは何色の食品?」みんなちょっと迷っていたようです。
6年生から職員にプレゼント
6年生が数名のグループに分かれてペン立てを手作りし、職員一人一人にプレゼントしてくれました。牛乳パックや新聞紙で形をつくり、絵の具をしみこませた手作り色紙をはり、心を込めて完成させたペン立てです。6年生の皆さん、ありがとうございました。
3年生に読み聞かせ
月曜朝の本の世界、今日は図書ボランティアの皆様が3年生に読み聞かせをしてくださいました。3年生にとっては今年度最後の読み聞かせです。たくさんの本との出会いがありました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
通学班会議
3学期の登下校を振り返り、来年度の通学班を編成する、通学班会議を行いました。新通学班編成や新入生への「お知らせカード」引継ぎのため、今日はPTA役員さんや通学班長の保護者の方にもご来校いただきました。ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。3月6日(月)から新通学班での登校が始まります。6年生の班長さん、これまでありがとうございました。新班長さん、これからよろしくお願いします。
1年1組 生活科「きたかぜとあそぼう」
1年生は生活科「きたかぜとあそぼう」の単元でかざぐるをつくりました。紙コップ、紙皿など材料を工夫し、色や模様も工夫してつくりました。1年1組が完成したかざぐるまを外で回していました。くるくる回るきれいなかざぐるま。かざぐるまづくりは大成功です。
6年生を送る会
朝の時間から1時間目にかけて、「6年生を送る会」を行いました。4年生がつくる花のアーチをくぐって体育館に入場した6年生の前に各学年が交代で入場して出し物を披露し、退場していきます。1年生から5年生は他学年の発表を教室のモニターで鑑賞しました。まず4年生のジッパ ディー ドゥーダの合奏、そして1年生の「6年生のいいところ」発表、2年生の「こぐまの2月」合奏と替え歌、3年生の詩の群読、5年生のダンスと続きました。どれもその学年らしい感謝の気持ちのこもった温かい発表でした。最後に6年生が「新時代」を合奏。さすが6年生、「やはり6年生にはかなわない」と思わせるすばらしい演奏でした。出し物がすべて終わると「6年生から5年生への引継ぎセレモニー」。日出谷小の伝統は確実に5年生に引き継がれました。
4年生 福祉体験
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学びました。今日は桶川市社会福祉協議会、ボランティアグループ「住みよい桶川をつくる会」の皆様を指導者にお迎えし、車いす体験をしました。車いすを扱う際の注意点を、体験を通して学ぶことができました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
来年度の学級増に合わせて、図書室をA棟3階からB棟2階へ移動することにしました。移動作業のために期間限定図書ボランティアを募集したところ、たくさんの方にご協力をいただき、予定より早く作業を進めることができています。学校応援団図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
5年2組 5年生の思い出を墨で表現
5年2組書写の時間、「5年生の思い出」を絵巻物風にまとめてみました。細筆を使って墨でかくと、独特の味わいある表現ができます。絵と文字のバランスを考えるのも楽しそうです。
3月の全校朝会
オンラインによる全校朝会がありました。校長講話の後、担当職員から3月の生活目標「学校をきれいにしましょう」についての話をしました。
「6年生を送る会」の練習
業間休みに児童会代表委員が「6年生を送る会」の進行を確認しました。3時間目は1年生が体育館で学年練習、4時間目は2年生が体育館で学年練習をしました。すてきな「6年生を送る会」になりそうです。
2年生「はこの形をしらべよう」
3時間目、2年生は3クラスとも算数「はこの形をしらべよう」の学習をしていました。1組ははこの形を仲間分けしていました。分けながら正方形や長方形の形に気付いていました。2組と3組は持ってきたはこと同じ形をつくる学習をしていました。つくりながら同じ形が2つずつ、3組あることに気付きました。持ってきたはこと同じ形ができるかな?
1・3・5年生 体育朝会
奇数学年の体育朝会がありました。内容は4分間走です。準備運動をしてから校庭を走りました。次回の体育朝会から長縄になりますが、体力づくりのためにこれからも走り続けましょう。
通学班長会議
昼休みの体育館で通学班長会議がありました。現班長が新1年生への「お知らせカード」を記入しました。新1年生に班長名や集合場所、集合時刻を伝えるカードです。3月3日に通学班会議を行い、その後の下校から新班長にバトンタッチします。
「6年生を送る会」に向けて
1年3組、2年1組、2年3組から演奏や歌、元気な声が聞こえてきます。「6年生を送る会」の学年の出し物の練習です。「覚えたかな。では最後にもう一回。」歌やセリフはすっかり覚えられたようです。「6年生を送る会」は3月2日(木)。6年生の皆さん、楽しみにしていてください。
本の世界 2年生に読み聞かせ
2年生の3クラスで図書ボランティアの皆様による読み聞かせをしていただきました。季節に合わせたお話、笑顔になりそうなお話など、子供たちのために本を選んで読んでいただいています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
5年生 算数、図工
5年生の算数の授業は、2クラスを4クラスに分ける少人数指導を取り入れています。今日は「角柱と円柱の展開図」を学習し、実際に角柱や円柱を作ってみました。展開図を正確にかくとともに、のりしろを工夫します。
図工の授業は「そっと見てね、ひみつの景色」の題材。箱の中に自分の好きな場所を表現します。「窓をのぞくとぽつぽつ小さな穴が模様に見えるね」「セロハンを窓にはると中の世界に色がつくよ」友達の作品のよさを楽しみ、自分の作品にさらに工夫を加えていました。
2年2組 4年2組合同体育
2年2組と4年2組が一緒に体育の授業をしました。縄跳び検定最終日、少しでもよい記録が残せるように、4年生が2年生に縄跳びを教えたり、記録を数えたりしてくれました。「うーん、説明するのはむずかしいなあ」と言いながら教える4年生、4月からは高学年の仲間入りです。
6年生 感謝の会
小学校最後の授業参観となる6年生「感謝の会」を行いました。「感謝の会」が実施できるのも、令和元年度以来、3年ぶりです。各クラスの発表、写真で振り返り、群読、合奏、合唱、保護者の方へのプレゼントと盛りだくさんな内容でした。学年合奏「新世界」の演奏を終えるとなんと保護者の方からアンコールが!6年生は驚きと喜びの笑顔でアンコールに応え、2回目の演奏をしました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
2月22日 校内の風景
3年2組は「しりょうを見せて、発表する」国語の学習として、2年生に「3年生の学習」を伝えるための資料づくりをしていました。体育ではチームで作戦を立ててゲームをする学習があること、音楽ではリコーダーの演奏をすることなど、グループごとに決めた内容について、タブレットで資料をつくっています。
3年3組の道徳の授業、「家のパソコンで」を教材に「きまり」について考えました。「家のパソコンで」では主人公が動かなくなったパソコンを見つめながらお母さんの帰りを待つところでお話が終わっています。「このあとどうなったのかな…」インターネットを正しく使うことについても考える授業でした。
4年1組は保健の授業、養護教諭が「おとなに近づく体」の単元の授業を行いました。「女の人も大人になると声が低くなります。」という話に「へえー」と少し驚いた様子でした。
5年1組体育は、短縄跳び。なわとび検定も2月24日まで。ペアになって回数を数え、今年度の目標達成に向けて「記録に挑戦」です。
表彰朝会
人権標語、書きぞめ展、美術展の表彰を行いました。表彰される児童全員の名前が呼ばれ、代表者が校長から賞状を受け取る様子がオンラインで各教室に伝えられました。各教室からも温かい拍手が聞こえてきました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
2年1組 学習発表会
2年1組は今日、延期となっていた授業参観、学級懇談会を行いました。内容は、学習発表会です。期日の変更にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。2年1組の子供たちが自分たちの力を最大限発揮し、すてきな発表会になりました。
4年2組 養護教諭が保健の授業をしました。
「おとなに近づく体」の単元は養護教諭が授業を行いました。養護教諭と担任がそれぞれ自分自身が不安を感じた体験を話し、「体つきに変化のおこる時期やおこり方は、一人一人ちがう」と学習のまとめをしました。授業の終わりにはちょっと安心した表情になった4年2組の子供たちでした。
安全ボランティアの皆様、ありがとうございます。
月に1度の安全ボランティアの皆様との打ち合わせがありました。3月の下校時刻の確認をし、2年生が3月から下校班によらず、友達と下校するようになることを連絡しました。校区には交通量の多い道路がたくさんあります。安全ボランティアの皆様、下校の見守り、いつもありがとうございます。
理科の実験
5年2組が理科室で「もののとけ方」の実験をしていました。50mlの水に小さじ2杯の塩が溶けました。水の温度を上げたら塩はどれくらい溶けるでしょう?「もっとたくさん溶ける」と予想して実験を始め、かき混ぜてかき混ぜて…予想外の結果が出たようです。
3年1組と3年2組は教室でじしゃくの実験をしていました。3年2組は二つのじしゃくが引き合ったり、退けあったりする特徴を生かしたゲームを楽しんでいました。
3年1組は「じしゃくのふしぎ」を生かして、豆電球を点灯させたり、プラスチックカップを回転させたり…じしゃくを使ったいろいろな実験や工作に挑戦していました。
桶川市シルバー人材センターの皆様による樹木の剪定
シルバー人材センターの皆様が中低木の剪定をしてくださいました。たくさんの脚立を使って枝を落としたり、木の高さをそろえたり、枯れかけた木を切ったり。卒業式に向けて昇降口、中庭、東門に向けてたくさんの樹木がとてもすっきりとした姿になりました。ありがとうございました。
4年生に読み聞かせ
「本の世界」の時間に、今日は図書ボランティアの皆様が4年生に読み聞かせをしてくださいました。2クラスを3グループに分けて読み聞かせ。「あるはれたひに」を読んでいただいたグループは「あーこれは食われた!」「きゃー」と思わず声が出るほどにお話の世界に入りこんでいました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
「6年生を送る会」招待状が届きました。
6年1組、6年2組に1年生の代表児童が「6年生を送る会」の招待状を届けてくれました。「すごく丁寧な字で書いてある。」6年生はうれしそうに招待状を読んでいました。3月2日の「卒業生を送る会」が楽しみです。
1年生、3年生、5年生、なかよし学級の授業参観がありました。
奇数学年となかよし学級の授業参観がありました。1年生となかよし学級は教室で学習発表会を行いました。3年生は各教科の授業の様子を公開しました。5年生は体育館で学年学習発表会を行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、子供たちはとっても張り切って学習に取り組んでいました。保護者の皆様、授業参観懇談会にご出席いただきありがとうございました。
校内オンライン 薬物乱用防止教室
埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方がゲストティーチャーとして来校し、本校視聴覚室から5・6年生の各教室に配信する形で、薬物乱用防止教室を開催しました。「成人は18歳からになりました。お酒やたばこは何歳から?」などの質問に画面を通して挙手をするなど、一部双方向の授業でした。画像を見たり、お話を聞いたりして薬物の恐ろしさがわかりました。「よくわからないものには手をださない。」しっかり覚えておきましょう。
2年生、4年生の授業参観懇談会がありました。
2年生は教室で学習発表会を行いました。4年生は体育館で「二分の一成人式」の形で学習発表会を行いまいした。コロナ禍によりこうした学年末の授業参観も3年ぶりです。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
環境ボランティア活動スタート
令和5年の学校応援団環境ボランティア活動が今日からスタートしました。「冬だから、雑草もないし、きれいだね。やることがあまりないね。」とお話しされていましたが、卒業式に向けて中低木を整えていただいたり、枯れかけた木を切ったり、たくさんの作業をしていただき、とてもきれいになりました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。
2月15日 校内風景
5年2組は体育(保健)の授業で「けがの手当て」について養護教諭が授業を行いました。「転んですり傷ができたときはまず洗うこと。ふれあいタイムなどで下の学年の子に教えてあげてね。」まもなく最高学年になる5年生は大きくうなずいていました。また頭や首のケガの対応について動画を視聴して学習しました。
6年2組は社会科で「日本とつながりの深い国々」について学習しています。一斉に教科書で学んだあと、アメリカ合衆国 中華人民共和国 大韓民国 サウジアラビア のいずれかの国について、各自で調べ学習に取り組みます。
児童集会 保健委員会の発表
動画配信による児童集会がありました。保健委員会作成の動画を各学級で視聴しました。心身の健康について、クイズを交えた説明がわかりやすく、楽しく役立つ動画でした。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
小学校特別支援学級オンライン合同学習会
市内7小学校の特別支援学級によるオンライン合同学習会があり、なかよし1、2組が参加しました。今回の合同学習会は「卒業を祝う会」。みんなでゲームをしたり、各校の出し物を楽しんだりして卒業をお祝いしました。卒業する6年生からの発表もありました。思い出に残る楽しい時間になりました。
第5回 学校運営協議会がありました。
本校はコミュニティ・スクール(学校運営協議会のある学校)です。今年度最後の学校運営協議会がありました。本校自己評価の説明に対して学校関係者評価をいただきました。また、来年度の学校運営協議会が取り組みたいことについて話し合いました。
本の世界 6年生に読み聞かせ
月曜朝の本の世界。今日は6年生2クラスを3部屋に分けて図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。6年生が図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただくのも残りあと1回になりました。
2月10日 校内風景
2月16日(木)から22日(水)にかけて、各学年の今年度最後の授業参観があります。6年生は体育館で学年合奏の練習をしていました。1年2組の教室でも歌の練習をしている様子が見られました。
1年1組生活科、雪の降る遊具広場で「ふゆをたのしむ」学習です。数年ぶりの雪、みんなうれしそうです。
2・4・6年生 体育朝会で4分間走
木曜日の体育朝会、今回から「4分間走」です。密にならないように、また走りやすいように今回は偶数学年の児童は体育朝会、奇数学年の児童は教室で補充学習のためのスマイリータイムとしました。2・4・6年生はまずみんなで1分間、その後自分のペースで3分間、校庭を走りました。
3年生 クラブ見学②
4年生以上の異年齢集団で取り組むクラブ活動を、3年生が来年度に向けて見学しました。質問をしたり、体験したりしたことをメモしていました。今年度中に希望調査を行います。3年生、やりたいことが見つかったでしょうか。
児童集会 計画委員からの挑戦状
計画委員が企画した児童集会がありました。「日出谷小学校ができたのはいつでしょう?」「○○先生の好きな食べ物は何でしょう?」など日出谷小や日出谷小職員に関する問題が出されました。正解できたかな?計画委員の皆さん、楽しい企画、ありがとうございます。
ふれあいタイム 今日から5年生がリーダー
縦割り班で活動するふれあいタイムは、今回から5年生がリーダーです。1年生を教室まで送り迎えしたり、活動をわかりやすく紹介したり、初めてふれあい班の最上級生として活動しました。
音楽朝会 3年生の発表
3年生が演奏する音楽朝会がありました。リコーダー演奏を交えた「木馬のゆめ」の音楽劇です。各教室で聴いていた他学年の児童は演奏が終わるとモニターに向けて大きな拍手をおくっていました。3年生の保護者の皆様、早朝からご来校いただきありがとうございました。
4年2組 体育の授業
4年生体育は「ポートボール」の単元です。チームに分かれて試合が始まりました。チームごとに攻め方、守り方を相談してあります。作戦はうまくいったでしょうか。
1年3組と2年3組「あそぼう会」
1年3組と2年3組合同の生活科授業。体育館で「あそぼう会」を行いました。1組や2組は先週「あそぼう会」を行ったので、3組の児童はこの日をとても楽しみにしていました。2年生の作ってくれたおもちゃで1年生は存分に楽しむことができました。1年生に遊び方を紹介する2年生もとても嬉しそうでした。
本の世界 3年生と6年生の教室から
2月6日(月)の本の世界は、図書ボランティアの皆様が3年生に読み聞かせをしてくださいました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。6年生の教室をのぞくと各自で静かに読書をしていました。6年生の教室には「卒業まであと32日」という日めくりカレンダーが掲示されていました。卒業まで残り少なくなりました。
桶川市小・中学校PTA全員研修会
2月5日(日)、3年ぶりに桶川市小・中学校PTA全員研修会が桶川東公民館で開催されました。三行詩コンクール・家読ゆうびんコンクールの表彰、研修委員会報告、親の学習がありました。表彰された皆様、おめでとうございます。
桶川市小・中学校児童生徒美術展
2月4日、5日に桶川市民ホールで桶川市小・中学校児童生徒美術展を開催しています。日出谷小学校からも34点の作品を出品しました。たくさんの素敵な作品を鑑賞することができます。
新入学児童保護者説明会を行いました。
来年度の新入生保護者の皆様に向けた説明会を行いました。説明会後、PTA役員の皆様の御協力による下校班を編成や業者による学用品販売がありました。新入生保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。来年度の新入生は78名の予定です。日出谷小学校は78名の入学を楽しみにしています。
1年2組と2年2組「あそぼう会」
体育館で1年2組と2年2組の「あそぼう会」。生活科の学習です。2年生はこの日のためにおもちゃをつくり、1年生に楽しんでもらうための準備をしてきました。1年2組の子供たちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。
体育朝会でリズム縄跳び
体育朝会でリズム縄跳びを行いました。回数を重ね、低学年の児童も音楽に合わせていろいろな跳び方だできるようになってきました。体育朝会でリズム縄跳びを行うのは今回が最後です。「次の体育朝会からは4分間走です。」「え~!!」「楽しみですね!」体を温める運動を行う体育朝会が続きます。
4年1組 体育の授業
4年生は体育の授業でポートボールを学習しています。今日はコート半面を使って、各チームで作戦を確認しながら練習をしました。ポートボールは攻め方や守り方の工夫でゲームを楽しむことのできる競技です。試合が楽しみです。
オンラインによる全校朝会
2月の全校朝会をオンラインで行いました。校長講話は「建国記念の日」にちなんで日本の神話の話でした。その後、担当職員から2月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしましょう」についての話がありました。
1年1組と2年1組「あそぼう会」
4時間目に生活科の授業で、1年1組と2年1組がいっしょに「あそぼう会」を行いました。2年生が手作りしたおもちゃで1年生に遊んでもらいます。はじめの会やおわりの会も2年生中心に進行しました。「ゲームの景品のおりがみたくさんもらったよ」1年生が楽しむ様子を見る2年生もとても楽しそうでした。
タイピング選手権
朝学習の時間、スマイリータイムは全校タイピング選手権を行いました。5分間に何文字ローマ字入力できるか、挑戦します。まだローマ字を学習していない低学年も300文字~400文字入力できる児童が増えました。
5年生に読み聞かせ
「本の世界」の時間は、5年生児童への読み聞かせがありました。2クラスを3つに分けて紙芝居や絵本を読んでいただきました。現在、図書室をB棟2階に移動する計画を立てています。読み聞かせの後、図書ボランティアの皆様に新図書室のための本の整理をしていただきました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
PTA校内清掃
3年ぶりのPTA校内清掃がありました。感染症対策として規模を縮小し、執行部、環境安全部のPTA役員さんと本校職員で行いました。扇風機そうじ・蛍光灯ふき、窓ふきを集中的に行ったところ、校内がとても明るくなりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
6年生 校長室でお話会
業間休みと昼休みに、卒業が近づいた6年生が3人ずつ、校長室を訪問し校長と話をしています。6年生になって楽しかったこと、中学校入学後やってみたいこと、将来の夢などを話します。「部活が楽しみです。」「友達をたくさんつくりたいです。」ひかる瞳の6年生、今年は76名が日出谷小を巣立ちます。素敵な卒業式にしたいです。