学校ブログ

2年生 大根の種まき

2年生が学校ファームに大根の種をまきました。この日のために畑を耕したり、肥料をまいてたりして準備を整え、種のまき方を教えてくださったのは学校応援団の二人の畑の先生です。まずは担任が畑の先生から種のまき方を教えていただき、子供たちは担任と一緒に大根の種をまきました。畑の先生によると3、4日で芽が出るそうです。楽しみです。

体育朝会 2・4・6年・なかよし学級が長縄に挑戦

全校の半分の児童が校庭で長縄跳びをしました。5分間練習の後、2分間で何回跳べるか計測しました。2年生のクラスには6年生が補助に入ってくれます。4年生は回し手が2人でリズムを合わせて回し方を工夫していました。6年生は2分間に100回以上跳ぶことができます。



学習クラウドソフト トライアル版を使い始めます。

一人一台のタブレット端末の活用が始まって2年目。2学期から今年度末まで、全校でタブレット端末を使ってドリル学習ができる学習クラウドソフトのトライアル版を使ってみることにしました。6年2組ではさっそく漢字の練習をしていました。新しい形のドリルに興味津々の様子です。



5年2組 理科の実験

5年2組は理科でふりこの学習をしています。今日は「ふりこの長さが30cmと60cmの時でふりこの1往復する時間を調べる。」実験をしました。タイムを計るのも、記録をするのもタブレットを活用します。班内で役割分担し、協力して実験ができました。

3年2組 あいさつ運動

今朝は3年2組の児童が朝のあいさつ運動に取り組みました。明るい挨拶のおかげで気持ちのよい月曜日を迎えることができました。

2年1組 国語の授業

2年1組の担任が校内に国語の授業を公開しました。「ことばでみちあんない」の単元です。タブレットにある地図を見ながらわかりやすい道案内の仕方を考え、実際に隣の席の友達に道案内をします。2人組で一生懸命伝えあう様子が見られました。

6年生 市内小学校体育大会に向けて

桶川市立桶川小学校に市内の6年生が集合して行う小学校体育大会が3年ぶりに実施予定です。朝、登校すると校庭を走る6年生の姿が見られるようになりました。また各競技の記録をとって選手を決めているところです。


4年2組 学級会

4年2組は学級の課題について話し合う学級会を行っています。課題は下校の時刻について。授業の終了から下校までにどうやら時間がかかってしまっているようです。話し合って決めたことを実践して子供たちの力で生活をよりよくしていきます。

1年生 虫取り

1年生が生活科の学習で、虫取りをしていました。誰かが「見つけた!」と声をあげるとたくさんの子供たちが集まります。虫かごを教室に持ち帰り、観察したり、タブレットで調べたりします。

日出谷小のアーティストたち

5年生が「木の枝を拾ってほうきを作りました。」と見せてくれました。赤い糸でまとめた素敵なほうきです。校庭にはハートが描いてあったり、どんぐりの山があったり、日出谷小のアーティストはあちこちで活動中です。

2年3組 音楽の授業

2年3組は、音楽の授業で「虫の声」を歌いました。全員で歌って、グループで歌ってさあ次は?「一人で歌いたい!」「私も!」歌いたい児童はまだまだたくさんいます。今の季節にぴったりの歌詞を味わいながら何度も「虫の声」歌い、友達の歌に拍手を送っていました。

 

5年1組 国語の授業

5年1組担任が、国語の授業を本校職員に公開しました。「新聞を読もう」の単元の学習です。全国紙と地方紙では記事にどのような違いがあるか、考えました。子供たちはタブレットのジャムボードを使って意見の違いで分けたり、意見を言った人で分けたりとまとめ方を工夫し主体的に学習に取り組んでいました。

ゴミ0朝会 日出谷小の皆さん、お疲れさま!

8時15分から30分の15分間、全校児童が一斉に校地内の草取りを行いました。集めた草は5、6年生の環境委員が一輪車やリヤカーで集めてくれました。短時間でたくさんの草をとることができました。日出谷小の皆さん、ありがとうございました。

3年1組 あいさつ運動

今朝は3年1組の児童があいさつ運動に取り組んでくれました。登校すると昇降口近くに荷物を置いて、花壇前に並び登校してくる友達に「おはようございます」と声をかけます。3年1組の皆さんのおかげでさわやかなあいさつを交わすことができました。


6年生 体育と図工の授業

6年1組は体育館で体育の授業、バスケットボールです。5年生のときの学習を思い出しながらパスでつなぐミニゲームを行っています。6年2組は「時空を超えて」をテーマに絵をかいています。クレヨンや絵の具を使い分けるなど、これまで学習した画材や技法を生かしてかいています。

4年生 郷土かるたを使って学習

4年1組は「彩の国21世紀郷土かるた」を使って埼玉県のことを学んでいました。「もう、20年も前だけれど、当時の小学生が絵や言葉を考えたのですよ。」教師の話に興味津々、「そういえば、かるたってやったことないなあ。」という児童もいました。埼玉県の地図と絵札を見ながら埼玉県の偉人、名所、名産品を学習した後はかるた大会です。楽しく学ぶことができました。

2年生 道徳と国語

2年1組は道徳の授業で「ぴよちゃんとひまわり」を教材にいのちのつながりについて学習しています。ぴよちゃんの気持ちになると気付きがあり、友達の意見をきくと考えがふかまります。2年2組は国語でことばあそびの詩の音読を楽しみました。リズムをつけて音読するうち、いくつかの詩はあっという間に覚えていました。

体育朝会 1・3・5年生が長縄跳び

体育朝会は密を避けて、半分の児童数で行います。今日は1・3・5年生が校庭で長縄跳びをしました。これから練習して記録を伸ばしていきます。高学年の5年生は軽やかに連続して跳んでいました。さすがです。

校内の掲示物紹介

9月1日に6年生が修学旅行先で作ったふくべ細工が5日朝、学校に届きました。ニスを塗っていただき、とてもきれいに仕上がっていました。早速教室前に掲示しました。1、2年生の廊下には夏休みの宿題の絵日記が掲示してあります。掲示物を見ていると楽しかったことが思い出されます。



3年生 農家の仕事を学ぶ

3年生は社会科で「市の人々の仕事」を学習しています。今日は学校近くの梨農家を見学させていただきました。説明してくださったのは3年生児童のおじいちゃんです。梨畑の見学、選果機を使う体験、質問コーナーなどを通して教室では学べないことをたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。