学校ブログ

3年生 学校のまわりたんけん 2回目

3年生は社会科で「わたしたちのまち桶川市」を学習しています。学校のまわりたんけん2回目、「北コースのたんけん」を雨のあがった3、4校時に行いました。殿山団地など住宅地そして圏央道、西側大通り線などの大きな道路を見ました。身近な地域の家の分布、交通の様子を知ることができました。

教育実習生が研究授業

5月9日から6月3日までの予定で教育実習生が2名、教育実習に来ています。今日は2名の実習生がそれぞれ3年1組で算数、3年2組で道徳の研究授業を行いました。実習のまとめとなる授業です。子供たちの深い学びを生み出す充実した授業でした。子供たちもたくさんの参観者に緊張しながら、主体的に授業に参加していました。

第1回 学校運営協議会を開催

本校は「地域とともにある学校」、コミュニティ・スクールです。今年度第1回学校運営協開催しました。任命書交付、授業参観、会長及び副会長の選出、学校経営方針の承認、協議を行いました。授業参観については「思ったより授業中は静かなんですね。」「先生の話をよく聞いていますね。」「4年生以上の教室は児童数が多く、もう少しゆとりがあるといいですね。」などの感想がありました。その後本校及び地域の課題について話し合いました。学校運営協議会委員の皆様、本日はありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5、6年生がプール清掃を行いました。

3・4校時に5年生が、5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。今年度は3年ぶりに体育で水泳の学習をする予定です。プールをピカピカに清掃した後は「じごくのシャワー」を久しぶりに浴びました。プール開きが楽しみです。




環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。

今週の環境ボランティア活動は、東門のロータリーにある、枯れたケヤキの伐採、そしてプール周辺の草刈りです。今日は高学年の児童がプール清掃をします。プール清掃や水泳学習も気持ちよく行うことができます。また、給食室前にはナスの苗を植えていただきました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。

5年生 クッキングはじめの一歩

5年生、6年生は家庭科の授業で3年ぶりに調理実習を再開します。今日は5年生が家庭科室でお茶のいれ方を学び、みんなでティータイムを楽しみました。栄養職員がお茶のいれ方を説明し、コンロにボッと火をつけると「おおお」と声が上がりました。今回は各自が持ってきたティーバックなどの飲み物をいただきました。おうちではぜひ急須でお茶をいれてみてください。

日出谷小の朝の風景

本校の登校時刻は7時50分から8時となっています。早く来た児童は昇降口の時計を見ながら7時50分になるまで待つことが習慣になっています。今日は5年1組の児童があいさつ運動を行いました。登校してくる友達とあいさつを交わす気持ちのよさを実感していました。1年生はアサガオに、2年生はミニトマトに、3年生はホウセンカに毎朝水やりをしています。また、3年生はキャベツの苗にモンシロチョウの卵を見付けるとその周辺の葉ごとそっと教室の虫かごに持っていき、チョウになるまで観察しています。飼育委員や運動委員の児童は委員会の活動をします。日出谷の子供たちは朝から生き生きと活躍しています。



3年生 学校のまわりたんけん

3年生は社会科で「わたしたちのまち桶川市」を学習しています。計画を立てていた「学校のまわりたんけん」に行きました。氷川神社に行き、原公園でひと休み…のつもりでしたが遊具を見ると遊びたくなります。午前中の運動会の疲れを感じさせない元気いっぱいの3年生です。



第42回運動会(後半)

21日(土)の運動会が降雨のため中断となったので、運動会後半を本日1、2校時に実施しました。団体競技は各クラス「一致団結」。5年生は綱引きの前に1組2組それぞれ意気込みを語り、会場を盛り上げました。6年生の台風の目はコーンの回り方、バーの跳びこし方ともに作戦と練習の成果を発揮した手に汗握る真剣勝負でした。そして1年生から6年生までバトンをつなぐ、全校色別対抗リレー。「最高の思い出に残る運動会」になりました。保護者の皆様、地域の皆様には準備、警備、片付け、2日間にわたる温かな応援をいただき本当にありがとうございました。おかげさまで運動会、大成功です。






第42回運動会(前半)

日出谷小学校第42回運動会を開催しました。小雨があり、1年生の徒競走が終わったところでいったん雨宿り、再開したものの小雨は続き、応援合戦までで残念ながら中断となりました。力強い走り、団長を中心とした応援団の一致団結した姿、高学年がきびきび働く係活動など、全校児童一人一人そして集団の活躍、素晴らしかったです。続きは24日(火)に行います。後半も「日出谷の子」の活躍が楽しみです。雨の中、たくさんの保護者の皆様に用具の片づけをお手伝いいただき、深く感謝申し上げます。



セロリーは好きですか?

栄養士が給食の時間に1年生と3年生の教室を訪問しミニ食育指導を行いました。今日の話題は「セロリーは好きですか?」。比較的苦手な児童が多い野菜であるセロリー、実は今日のメニューのカレーの材料として使われていました。カレーは大人気のメニュー、おかわりをする児童もたくさんいました。調理の仕方によって苦手だと思っていた食材もおいしく食べられることを学びました。


市長あいさつ運動

小野克典 桶川市長によるあいさつ運動がありました。今年度の児童会役員にとっては初めての「市長さんとのあいさつ運動」です。今日は教育長職務代理者、市PTA連合会顧問の皆様もご来校いただき、いつもより一層元気な「おはようございます」のあいさつが朝の日出谷小に響きました。

わたしのお気に入りの場所

6年生は図工の授業で「わたしのお気に入りの場所」をテーマに絵をかいています。事前にタブレット端末で撮った写真を資料にしています。写真を見ながらかいたり、時々写真を見て「思っていたのと違う色だった…」とつぶやいたりしながら自分らしい表現を追求しています。特別教室や自分の教室、窓から見た風景など6年生ならではの「お気に入りの場所」が絵に表現されています。

環境ボランティア活動、ありがとうございます。

環境ボランティアの活動がありました。今日はゴーヤのグリーンカーテンをつくるために職員室前に網を張りました。正門付近の草刈り、そして背丈の高い草が生えてしまっていたウサギ小屋周辺の草刈りをしていただきました。運動会に向けて校内がとてもきれいになったこと、深く感謝申し上げます。今週もありがとうございました。



全校色別対抗リレーのゆくえは⁈

各クラスの代表選手が1年生から6年生までバトンをつなぐ全校色別対抗リレー、今日はじめて通して練習をしました。プログラムの最後を飾る競技です。児童会室には運動会テーマの横断幕が用意されています。運動会の準備は順調です。



1年生の玉入れ!2年生の大玉ころがし!

久しぶりにたっぷりの日差しを浴びて、校庭では運動会の練習が行われました。1年生の団体競技「玉入れ」、2年生の団体競技「大玉ころがし」の練習が行われていました。競技と入退場練習、運動会に向けてどちらも大切です。




5月17日 校内の風景

1年1組算数「なんばんめ」を学習しています。「みぎから3ばんめ」など数と上下や左右の言葉を組み合わせて位置を表現する学習です。1年2組国語はひらがな「み」を書きました。「はなまる」を目指して「はらい」「とめ」に気を付けて書いています。1年3組はアサガオの観察をしていました。「ハートみたいな形」「チョウチョみたいな形」「鬼の顔みたいな形」ふたばの様子を丁寧に絵にしていました。


3年1組の書写の授業。毛筆で「二」を書きます。まず「そらがき」。始筆の筆の向きを手の向きで確認、次は墨をつけない筆を使って「そらがき」です。穂先の動きと点画のつながりを意識して書くことは書写の大切な学習です。

4年1組理科の授業では「季節と生き物について調べていこう」の学習。年間を通してヘチマの成長を観察していきます。子葉の中心から本葉が出ている様子をじっと観察していました。観察園にはヘチマがたくさん芽を出し、小さな2枚の葉を広げています。

5年2組は理科室でインゲンマメの発芽前とあとの子葉はどう違うか調べるための実験をしました。水、空気の他に発芽には何が必要か、実験結果から考える学習です。



1、2年生の耳鼻科検診がありました。

昼休みの時間に低学年の耳鼻科検診がありました。これで全校児童の耳鼻科検診が終わります。「どんなことするの?」「痛い?」1年生はちょっと不安げな表情で順番を待っていました。



3年生 ボール運びリレー!

運動会、3年生の団体種目はボール運びリレーです。3年2組が校庭で練習をしていました。どうやら作戦の検証をしているようです。「両手で持って!」「ああ、この作戦なしかなあ」運動会まであと4日、各クラスの秘密の練習が続きます。

運動会全体練習

業前と1校時を合わせた時間に運動会全体練習を行いました。開会式、閉会式、応援の練習をしました。児童会役員が考えた運動会のテーマは「一致団結し、最高の思い出に残る運動会」です。競技はもちろん、赤組、黄組、それぞれ一致団結した力強い応援合戦、運動会が楽しみです。


安全ボランティアの活動、ありがとうございます。

毎月1回の安全ボランティアの皆様との打合せ会がありました。情報交換を行い、来月の予定をお伝えしました。東門、西側大通り線手押し信号、ヤオコー前信号、日出谷小入口信号、分庁舎前手押し信号、みろく交差点とたくさんの交差点で子供たちを見守っていただいています。いつもありがとうございます。

 

5月16日 日出谷小の朝の風景

今週末はいよいよ運動会、校庭に「はつらつ門」「さわやか門」を設置しました。

「あっ!芽が出てる!」1年生の元気な声が響きます。先日種を植えたアサガオの芽が出ました。


2年生が苗を植えたミニトマトもぐんぐん大きくなっています。「小さい緑のトマトができているよ、3つも!」水やりと観察が毎朝の楽しみになりました。

5月13日 校内の風景

2年3組では「にこにこ学級会」で「クラスのめあて」を決めていました。「えがおいっぱいのクラス」「あいさつができるクラス」そして「しゃべらないクラス」「ふざけないクラス」という提案もありました。どんな2年3組を目指すか、一人一人が理由を明らかにして意見を発表しています。

5年生の理科、「植物の発芽の条件」について学習しています。なかよし3組では教室で水を与えた脱脂綿、かわいた脱脂綿、それぞれの上にインゲン豆の種を置いて発芽の実験を始めました。理科室ではエアポンプで空気を送った場合と空気を与えない場合の実験が進められています。16日月曜日にはそれぞれどうなっているか楽しみです。


なかよし1組、2組は6校時にタブレットのタイピング練習をしました。1組はゲーム形式で楽しみながら、2組はホームポジションを確認しながらローマ字入力を練習しました。

4年2組算数の授業、「折れ線グラフと表」の学習のまとめです。1クラスに2名の教師が入る、TTにより授業を進めています。次の単元から2クラスを3クラスに分ける少人数指導を始めます。

5年1組は硬筆練習が始まりました。4年生のときより、行数がぐっと増えました。集中して一文字一文字お手本の文字を見ながら書いています。

運動会に向けて ゴミ0朝会

運動会に向けて、小石やごみを拾い、児童全員が力を合わせて校庭をきれいにする「ゴミ0朝会」がありました。6年生は砂をまいて、校庭を整備してくれました。運動会の準備は順調です。

運動会 係打合せ

6校時に5・6年生全員による運動会係打合せがありました。2回目の今回は当日の動きをイメージしたリハーサルなどが行われました。主体的に活動する姿は、さすが日出谷小の高学年児童です。

埼玉県学力・学習状況調査 

埼玉県の児童生徒一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進するために県内の小学校4~6年生、中学校1~3年生を対象に行われる埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。国語、算数そして質問紙の調査があります。頑張っています。

5年生の綱引き!

5年生の運動会団体種目は綱引きです。半分の児童はトラック半周を走って綱引きの途中から加わります。日ごろ鍛えた走力と筋力を発揮し、勝負に臨みます。



3年生 ホウセンカの種まき

天気に恵まれ、3年生は学年全員がケンパー広場に集まってホウセンカの種をまきました。ホウセンカの種は数mmの小さな種です。種がどこかに流されないようにそうっと水やりをします。この後、どんな芽が出てどんな姿に成長するか、楽しみです。

運動会全体練習

業前と1時間目を合わせた時間をつかって運動会全体練習を行いました。運動会の開会式の並び方、集団行動の復習、準備運動などです。運動会は整列も座席も赤組、黄組に分かれます。

1年生の授業風景

1年1組 国語の授業、ひらがなを学習しています。まず「そらがき」みんなで筆順を確認します。

1年2組 生活科の授業でアサガオの種をまきました。水はけをよくするために、植木鉢の底に小石を入れています。

1年3組 音楽の授業の前に応援練習の復習。その後、校歌を歌いました。



運動会 応援練習

全校児童が校庭で運動会の応援練習をしました。当日はプログラムにも「応援合戦」が予定されています。赤組も黄色組もがんばっています!






心肺蘇生(AED)職員研修会を行いました。

本校は保健室と体育館にAEDを備えています。また、緊急時に適切な対応ができるように年に1回全教職員による心肺蘇生(AED)研修会を実施しています。今年も埼玉県央広域消防本部桶川西分署から3名の指導者をお迎えし、実技を含めた研修会を行いました。

3年生の授業風景

3年3組理科の授業、ホウセンカの種を観察していました。「大きさに違いがある。」「色も違う。」「ちっちゃーい!実物大もかいておこう。」この小さな種からどんな様子で植物は育つのでしょう?これから植物の育ちや体のつくりを観察していきます。

3年2組国語の授業、国語辞典の使い方を学習しています。「辞書を閉じて…次は『ふかい』をしらべてください。」みんな一斉にページをめくります。まだ言葉の並び方のきまりを完全に習得していない子供たち、少し時間はかかりますが、見つかると「はい」と手を挙げてうれしそうです。3年2組には埼玉県教員養成セミナー生のお姉さん先生が来て、担任の助手をしています。


6年生のハリケーン!

運動会まで約2週間。6年生の団体種目はハリケーン!2人でコーンを回って、みんなの足の下に棒を通して、みんなは一斉に棒を跳びこして…4チームが声をかけあい、競います。小学校最後の運動会が楽しみです。

4年生のデカパンリレー!

5月21日の運動会に向けて、体育の授業は学年ごとに運動会練習をすることが多くなりました。4年生は団体種目の「デカパンリレー」に初挑戦。見るのとやるのとは大違い。パンツが落ちてきて足をとられたり、パンツが脱げなくなったり…。これからチームで、2人組で作戦を立てます。当日の勝負、楽しみです。



5年生の授業風景

5年1組の外国語の授業、初めて外国語のテストをしました。学習をはじめて1か月、自己紹介のおおよその内容を聞き取るリスニング問題などに挑戦しました。

5年2組の理科の授業です。「植物の発芽や成長」について学習しています。これからインゲンマメに水を与えるときと与えないときで発芽するかどうかを調べます。今日は実験方法を確認し、インゲンマメを観察してノートに記録しました。色は?大きさは?手触りは?いろいろな観点から観察できました。

1年生となかよくなろう会

2年生が1年生に校内を案内し、1年間の行事を紹介する「1年生となかよくなろう会」を行いました。2年生は、初めての上級生としての活動です。優しく教えてあげたり、体育館を退場する1年生に拍手をおくったり、立派なお兄さん、お姉さんでした。



2年生 やさいづくり名人をめざして

2年生、全クラスがミニトマトの苗を植え終わり、毎朝の水やりが始まりました。生活科の授業で時々観察し、気付いたことを絵と文で記録します。やさいづくり名人をめざします。

引き取り訓練にご協力、 ありがとうございました。

年に1度の引き取り訓練がありました。桶川市において震度5弱以上の大きな地震がおきたときは児童は下校せずおうちの方が迎えに来るまで学校で待つことになっています。その場合を想定した訓練です。おうちの方と一緒に下校途中の危険個所を確認したり、登下校途中で地震が起きた時にどうするか考えたりする日でもあります。保護者の皆様、お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。

環境ボランティア活動、ありがとうございます。

今年度2回目の環境ボランティア活動がありました。「1週間のうちに草が伸びたね。」と校地内の西側、北側の草を刈ってくださいました。日出谷小校地内がいつもきれいなのは環境ボランティアの皆様のおかげです。今日もありがとうございました。

4年生 木々を見つめて

4年2組の児童がタブレットを使って写真を撮っています。図工の授業です。木を見たり触ったりして表したいことを考えて絵にかきます。どんなところを写真に撮ろうか考えると枝が大きく分かれているところ、コケの生えた太い幹など、自分なりに「いいな」と思う木の姿が見つかります。どんな絵になるか楽しみです。

1年生を迎える会

 本日、1年生を迎える会が行われました。雨が降ってしまったため、1年生と6年生(各学年代表も参加)のみ体育館、他の学年は各教室からリモートでの参加です。まずは、各学年代表から1年生に向けて言葉のプレゼントが行われ、最後に6年生がお花(描いた花)のプレゼントを校歌に合わせて行いました。その後、1年生からもお礼の言葉があり、とてもあたたかい雰囲気の中で行われました。
  

グリーンピースのさやむき

2年生がグリーンピースのさやむきに挑戦しました。初めに映像でグリーンピースのお勉強をした後、さやむきを行いました。みんな一生懸命に集中してさやむきに取り組みました。大きなグリーンピースをたくさん取ることができました。2年生がさやむきしたグリーンピースを今日の給食で「ピースご飯」として食べました。とてもおいしかったです。

委員会活動

5月にむけて委員会活動がありました。委員会活動は、5・6年生が児童同士で協力し学校生活の充実や向上をめざす活動です。保健委員会の手洗い石鹸補充、掲示委員会の絵画作品掲示など、各委員がきびきびと活動に取り組んでいます。5・6年生の皆さん、よろしくお願いします。




運動会 係打ち合わせ会

運動会まであと1か月を切りました。各学年、体育の授業などで徒競走の組み合わせやリレー選手決めのための記録会が行われています。今日は5、6年生が6時間目に係打ち合わせをしました。用具係、保健係、放送係など高学年児童は全員が一人一役を受け持ちます。応援団は来週から赤組、黄色組の仲間に応援のしかたを教えるために、体育館で応援の確認と練習をしていました。運動会の雰囲気が盛り上がってきました。



5、6年生の耳鼻科検診がありました。

高学年の耳鼻科検診がありました。新型コロナウイルス感染症対策として児童はマスクをしたまま、鼻と耳の検診を受けました。治療のおすすめの手紙がとどきましたら、早めの受診をお願いします。

3年生 リコーダー講習会

リコーダー奏者をゲストティーチャーにお迎えし、リコーダー講習会を行いました。リコーダーという楽器のよさを知り、その音色の美しさを学びます。「鳥のさえずりみたいでしょう。」様々な大きさのリコーダーや、似ている形の尺八を見たり、その音色の違いを聞いたり、みんながよく知っている曲のリコーダー演奏を聞いたりしました。音楽の授業でリコーダーを演奏することが楽しみになりました。

2年3組 ミニトマトの苗を植えました。

1年生のときにアサガオを育てた植木鉢を使って、生活科の学習でミニトマトを育てます。今日は3組が苗植えをしました。植木鉢の真ん中にちょうどよい深さで苗を植えることができました。野菜育て名人をめざして、これからトマトを大切に育てます。



4年1組 図工のたのしさ発見

4年1組の図工の授業です。「絵の具のぼうけん、たのしさ発見!」の学習です。スポンジスタンプ、ストロー、ぼかし網などいろいろな用具をつかって水彩絵の具のたのしさやよさを再発見します。筆で表現するのとは違った色や形、効果から「月みたい」「雨!」想像が広がります。

今年度はじめての体育朝会

今年度初の体育朝会がありました。「体育座り」「休めの姿勢」「回れ右」「体操隊形」など全校児童が集まる場所での基本動作を確認しました。運動委員が前でお手本を示します。1年生も登校後、体操着に着替えて8時15分に校庭に集合することができました。きびきびした動き、さすが「日出谷の子」です。

安全ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします。

今年度第1回の安全ボランティアの皆様との打合せ会がありました。5月の下校時刻の確認しました。毎週月曜日は地域の防犯推進委員さんや学校応援団安全ボランティアの皆様が児童の下校を見守ってくださいます。ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 外国語の授業

5年1組の外国語の授業ではアルファベットの大文字で自分の名前を書く学習をしました。書けたら一人一人ALTが確認します。その後、アルファベット大文字で名前を書いた名刺をつくり、次の授業の準備をしました。余白に自分の好きなものを書き、個性豊かな名刺ができました。

3年生 わたしたちのまち桶川市の学習

3年2組、社会科の授業です。屋上に上がって学校の周りの様子を観察しました。天気に恵まれ、遠くまでよく見えました。「大きく見えるのは西小学校かな」「私の家が見える。」「高速道路が見える。」「上尾市はあっちかな」まちの様子に関心をもって観察することができました。

避難訓練

今年度はじめての避難訓練を実施しました。地震と火災発生を想定した避難訓練です。放送の指示を聞いて、1年生も机の下にもぐり、机の脚をもって自分の身を守る動きができました。全校児童が黙って放送の指示を聞き、避難経路を確認しながら校庭に避難することができました。

離任式

今日は1年生は特別4時間授業で下校、2~6年生は特別6時間授業で6時間目は離任式でした。感染症対策として2部制、短時間で実施しました。約1か月ぶりの再開、懐かしい気持ちが込み上げてきます。思わず涙ぐむ児童もいました。みんなでできるだけ大きな拍手をして感謝の気持ちを表しました。離任された先生方、ありがとうございました。

5年生 算数 少人数指導の授業

5年生の算数の授業は今日から少人数指導を始めました。2クラスを4クラスに分けて学習しています。今日学習したのは「直方体や立方体の体積」です。「1㎤の積み木、何個分」をイメージしたり、図に書いたりして「体積」の理解を深めていました。


6年生 理科の実験

6年生の理科の授業では「ものの燃え方と空気」について学習しています。窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくを燃やす実験をしました。まず予想を立てて実験開始。実験の結果を他者にわかりやすい言葉で表現します。「すぐ消えた。」「一瞬で消えた。」「ろうそくを入れたとたんに消えた。」などよりわかりやすく記録していました。班で協力して手際よく実験を進めていました。

読売KODOMO新聞をいただきました。

読売センター桶川北部 様より、4月21日付の「読売KODOMO新聞」を4・5・6年生の児童数、寄贈していただきました。新聞のよさである様々な分野の情報が子供たちにわかりやすく書かれています。新聞に親しむきっかけになるといいです。ありがとうございました。

3年1組 国語 校内公開授業

本校は「教師がときめき 児童がきらめく 授業づくり」をテーマに国語科の授業づくりについて研究しています。今週は3年1組で3時間校内授業公開を行いました。教材は「きつつきの商売」指導目標は「読んで、想像したことを伝え合おう」です。「『こだましました』ってどういうことかな」「やまびこみたいなの」「こだまとやまびこってどう違うの」「コーンコーンコーン・・・って」「きつつきはどこにいるんだろう。どのくらいの高さかな」叙述を基にきつつきがきかせた音を想像します。「野ねずみの子どもたちが口々に言っていることが六つ書いてあるけれど、みんなだったら何て言うかな」「サッカーもできないって言う」「鉄棒もできない」具体的に想像します。3年1組の子供たちは登場人物の気持ちや行動を表現する音読の工夫も考え始めました。

5年生 聴力検査

定期健康診断、聴力検査は1・2・3・5年生で実施します。今日は5年生の聴力検査を保健室で行いました。

環境ボランティア活動、ありがとうございました。

今年度2回目の環境ボランティア活動がありました。裏庭の草刈りを中心に作業をしていただきました。カラスノエンドウなどが生い茂った場所がすっきりときれいになりました。今日もお世話になりました。ありがとうございました。

児童集会~色分け抽選会~

運動会の赤組、黄色組を決める色分け抽選会が行われました。児童会室で抽選会が行われる様子を実況中継します。企画や司会は児童会計画委員が行います。全校児童がワクワクと教室の大型モニターに注目します。最後に赤組、黄色組の応援団長が自己紹介を行いました。運動会が楽しみです。


1年生 発育測定、外遊びの様子

1年生、はじめての発育測定がありました。機器を共有するため、測定前に手足のアルコール消毒をしました。約束を守って「背中をピン」と身長を測り、「そうっと」体重計に乗って体重を測っていました。外遊びが始まり、業間休みや昼休みは遊具で元気いっぱいに遊んでいます。




3年生の授業風景

理科、社会、外国語活動と新しい学習の始まった3年生は元気いっぱいです。3年1組と2組の算数の授業風景です。かけ算のきまりを学習しています。10をかけるとき、10より大きい数をかけるときについて、いろいろな考え方を図や式で表します。

3年3組図工の授業です。「絵の具と水のハーモニー」を学習しています。筆の使い方や水の量を調節するだけで素敵な色や線、点を画用紙にかくことができます。世界に一つだけの作品ができました。

眼科検診がありました。

給食の後の時間から全学年眼科検診を行いました。定期検診は元気に生活するために、注意するべきことがないかスクリーニングするものです。治療のおすすめのお手紙が届きましたら様子を正確に知るためにも早めの受診をお願いします。


4年生 1部教科担任制を取り入れています。

4年生は1組担任が2クラスの理科の授業を、2組担任が2クラスの社会の授業を、音楽、図工、書写は教務の職員が担当しています。社会は「地図を開いて」埼玉県のことを学習しています。理科は「季節と生き物」ヘチマの栽培を前に、教室でヘチマの種を観察しました。算数の授業は1億より大きい数を学習し、10倍した数、3位数のかけ算へと学習を進めています。




 

全国学力学習状況調査がありました。

全校一斉に中学3年生、小学6年生を対象とした全国学力学習状況調査が行われました。国語、算数に加え、今年は4年ぶりに理科、そして質問紙調査がありました。調査の結果は本人に伝えるとともに本校の児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。6年生は午前中いっぱい粘り強くテストや質問への回答に取り組んでいました。

4月18日 1年生の学校生活

3クラスそろってのスタートカリキュラム、今日は校庭で体育の授業がありました。集合や整列の仕方を学習しました。あと1か月で初めての運動会です。1年生にとって2回目の給食は「マーボー丼」と「春雨スープ」。「給食にマーボー丼がでるなんて思わなかった。」おいしそうに食べる1年生。おかわりの列ができ、食缶は空っぽです。掃除の時間、6年生が掃除の仕方を教えながら手伝ってくれます。

 

4月18日 授業風景

3年3組が校庭でタンポポの観察をしていました。3年生から始まった理科の授業です。定規を手に花と綿毛の茎の長さを比べています。「これはつぼみかな、綿毛になるまえかな」「綿毛になるまえだよ、ほら」触ったりほぐしてみたりしながら友達と話しあって学習しています。タンポポの不思議に挑戦です。

今週は2年生と4年生が視力検査を教室で行っています。検査を待つ間、静かに自習をします。

2年3組算数の授業です。「たし算のしかたを考えよう」の学習が始まります。教科書の12ページにはお菓子の写真がたくさん並んでいます。「この中から二つお菓子を選んでください。そのお菓子を買うにはいくら必要か考えます。」今後の生活に活用する学習をします。


1・2・3年生 なかよし学級の懇談会がありました。

1年生の学年懇談会、2・3年生となかよし学級の学級懇談会がありました。1年生は懇談会の間、教室で初めての自習です。NHK for schoolの動画を見て、下校の支度をしました。保護者の皆様、お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。今年度もご支援ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。



1年生 はじめての給食

1年生、小学校生活初めての給食をいただきました。給食着を着て、配膳をして、ストローを牛乳パックにさして、パンの袋を開いて、一つ一つが初めての体験です。感染症対策として全員前向きの黙食です。「パンにシチューをつけて食べてもいいですか?」「どうぞ、おいしく食べてください。」…「おいしい」とつぶやきが聞こえてきました。




発育測定

4月13日から発育測定をしています。毎学期、身長と体重を測り、養護教諭がミニ保健指導をしています。感染症対策として、計測前に手足のアルコール消毒を行っています。

4・5・6年生 学級懇談会がありました。

上学年の学級懇談会がありました。担任が自己紹介と学年・学級についての話をし、PTAの役員や係活動を決めていただきました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。今年度もご支援ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生の様子

1年生は明日から始まる給食について学習しました。給食が楽しみです。下校班による下校3日目、自分たちの力で短時間で並べるようになりました。一歩ずつ確実に成長している1年生、頼もしいです。保護者の皆様には今日もお迎え当番、ありがとうございます。

環境ボランティア活動スタート

今年度第1回の環境ボランティア活動がありました。8名の応援団の皆様が手際よく草を刈ったり、枯れた枝を落としたりしてくださいました。応援団の皆様のおかげで本校の校庭はいつもきれいです。ありがとうございます。

4年生は元気いっぱい

体育館で4年1組が体育の授業をしています。体ほぐし運動として、あおむけやうつぶせで横たわった状態から、笛の合図で素早く走り出します。元気いっぱいに体育館を走る4年生、途中に水分補給をしながら体を動かす楽しさを味わっています。

音楽朝会

オンラインによる音楽朝会を行いました。内容は「校歌を歌おう」です。音楽主任がオンラインで発声について、校歌についての話をしました。各教室から発声練習や校歌が聞こえてきました。

お迎え当番 ありがとうございます。

1年生、はじめての下校班による下校です。ケンパー広場に地区別に集合します。4月18日まで保護者の皆様にお迎え当番をお願いしています。どうぞよろしくお願いいたします。

4月12日 校内の風景

4年1組は算数の復習テストを行いました。2組は初めてクラスの代表委員を決めていました。たくさんの児童が立候補していました。5年1組は異動した職員に手紙を書いていました。離任式に贈る予定です。また今年度の新たなclassroomに入るなど、タブレット端末を活用する準備を始めています。5年2組は算数の力試しの問題に粘り強く挑戦していました。

学年朝会 学年集会

2年生と4年生が外で学年朝会を行いました。今年度初めて学年の児童、職員全員が集合しました。1年生は3校時に下校班の並び方の練習を兼ねて学年集会を行いました。各学級担任からの「せんせいのすきなたべものは○○です。」という自己紹介を1年生はニコニコしながら聞いていました。

通学班会議 一斉下校

11日朝、1年生ははじめて通学班で登校しました。3時間目に通学班会議を行い、一斉に下校しました。通学班の確認のためにPTA役員さん、班長さんの保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。保護者の皆様、これからもできる範囲で登下校の見守りをよろしくお願いいたします。



4月11日 校内の風景

新しい学年、新しいクラスでの学習活動がスタートしました。当番や委員会を決めたり、自己紹介カードを書いたり、新しい教材やノートに名前を書いたり…。日出谷の子供たちは意欲満々です。




4月11日 1年生スタートカリキュラム

幼児教育から小学校教育へ緩やかにつなげるためのスタートカリキュラムが始まりました。3クラスそろって教室の大型モニターを使い、「くつばこのつかいかた」「トイレのつかいかた」など小学校生活について学習しました。きちんと着席して話を聞いていたぴかぴかの1年生です。

第43回 入学式

日出谷小学校第43回入学式が行われ、76名のピカピカの1年生が入学しました。新入生は背筋をピンと伸ばして立派な態度で入学式に臨みました。式の後は花のアーチをくぐってうれしそうにおうちの方のところへ向かいました。入学おめでとうございます。


1学期始業式

令和4年度1学期始業式をオンラインで行いました。新しい教室に入り、新しい仲間、新しい担任と出会い、意欲あふれる日出谷の子の瞳はキラキラしています。早速新しい教科書が配布されました。

フォトスポット設置

本日より、入学記念写真撮影用のフォトスポットを設置しています。新入生とそのご家族の皆様、ぜひご活用ください。

令和4年度 始業式、入学式が楽しみです。

令和4年4月を迎えました。春休み中ですが、学校では始業式、入学式の準備を進めています。職員一同、4月8日の始業式、入学式をとても楽しみにしています。地域の皆様、保護者の皆様、今年度も日出谷小学校をどうぞよろしくお願いいたします。