学校ブログ

3年3組 屋上で理科の実験

「太陽と地面」について学習している3年生、屋上で午前、正午、午後の太陽の向きと影の向きを観察する実験をしました。3クラスがかわるがわる屋上に行き、班ごとに用意した実験セットに記録しました。あいにく午後は太陽がうろこ雲に見え隠れしていましたが、友達と協力し実験記録を残すことができました。

なかよし学級 合同学習会に参加

なかよし1組2組の児童が、川田谷小、桶川西小、日出谷小3校合同学習会に参加しました。場所は原公園。3校の友達が学校から徒歩で集合しました。遊具遊び、鬼ごっこ、新聞落とし、だるまさんがころんだ を一緒に楽しみました。日出谷小は「おわりの会」の進行を担当しました。最高の天気に恵まれ、他校のお友達と親睦を深め、楽しい半日になりました。



日出谷フェスティバル

 今日の2校時~3校時にかけて日出谷フェスティバルが行われました。6年生はしっかりリーダーの役割を果たし、1年生から5年生は自分にできることに自分から取り組むことができました。日出谷小のみんなが一生懸命に頑張っている姿、活躍している姿を多く見ることができました。

6年1組 地層をつくる実験

理科で地層のでき方を学習している6年1組、「れき、砂、どろをまぜあわせた土を水で流して、土が層になって積もるかどうかを知らべる」実験に取り組みました。班で協力して実験します。少し時間を置くと水槽に層の重なりができます。じっと観察をしていました。



1・3・5年生 体育朝会

空にはイワシ雲。秋らしいさわやかな朝、1・3・5年生の体育朝会がありました。内容は4分間走です。みんな自分の力を試すように一生懸命走っていました。日出谷の子の「やりぬく力」が発揮されていました。


2年2組 あいさつ運動

2年2組があいさつ運動を行いました。なかよく1列に並んで「おはようございます!」。マスク越しでも笑顔が伝わる清々しいあいさつでした。明るい1日のスタートになりました。2年2組の皆さん、ありがとうございました。


4年生 社会科見学

行先は埼玉県立川の博物館 埼玉県伝統工芸館 埼玉県防災学習センターです。社会科では自然災害や埼玉県の伝統的な技術や文化を学び、国語では「世界にほこる和紙」を教材に学習します。教科書に載っていたものを実際に見たり、体験的な学習をしたりして、充実した1日になりました。登校するときは雨が降っていましたが、見学中は天候に恵まれ、おいしいお弁当も外でいただくことができました。



下校の見守り ありがとうございます。

10月17日、月に1度の安全ボランティアの皆様との連絡会がありました。11月の下校時刻を確認後、学区内の主な交差点で下校の見守りをしていただきました。安全ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

1年1組 国語の授業

「くじらぐも」を教材に、場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像することを学習しています。音読の工夫についてタブレット端末のジャムボードを使って考えました。また、叙述に基づく動作を交えて音読してみました。

5年生 家庭科でエプロンづくり

5年生家庭科の授業。ミシンを使ってエプロンをつくる単元に入りました。10月13日は5年2組、10月14日は5年1組の授業に、有志の保護者の方が学習支援に来てくださいました。アイロンをかけたり、ミシンをかけたり、慣れない作業に声をかけ、手助けをしていただき、5年生も安心して順調に作業を進めることができました。ミシンボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。



第65回 桶川市小学校体育大会

3年ぶりに桶川小学校に市内の小学校6年生が集まって行う、桶川市小学校体育大会が開催されました。曇り空で少しひんやりした秋らしい気候は競技にぴったり。これまでの練習の成果を発揮し、6年生は頑張りました。また他の市内小学校の6年生とスポーツを通して親睦を深めました。






桶川市小学校体育大会壮行会

明日10月12日、桶川小学校で行われる桶川市小学校体育大会に出場する6年生を励ます会を行いました。3年ぶりに市内の小学校6年生が一同に集まって競い合います。1~5年生の熱い応援を受けて、6年生の皆さん、頑張ってください!!

1年生 アサガオのつるでリースづくり

有志の保護者の皆様にお手伝いいただき、1年生がアサガオのつるでリースづくりをしました。春に種をまいてこれまで咲き続けたアサガオ。来年度の1年生にプレゼントする種を収穫したり、つるで素敵なリースをつくったりして半年の間、様々な観察や体験ができました。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。



2年1組 あいさつ運動

2年1組の皆さんがあいさつ運動をしてくれました。クラスの友達が登校すると「ここにランドセルを置くんだよ。」「こっちこっち」声を掛け合い、なかよくあいさつ運動に取り組んでくれました。2年1組の皆さん、ありがとうございました。

2年2組 第4回学級会

議題は「かくれんぼおにごっこのけいかくをたてよう」、めあては「みんなでなかよく話合いをしよう」です。司会グループを中心におもしろいルールをみんなで考え、役割分担をしました。みんなが楽しむためのルールづくりを真剣に話し合えるのは、前回の「どうぶつドッジボール」が楽しかったから。かくれんぼおにごっこが一層楽しみになりました。



第3回学校運営協議会

「コミュニティ・スクール」2年目、その運営について協議する学校運営業議会が行われました。前回以降の教育活動の説明と1年生の授業参観の後、「地域とともにある学校づくり」を一層推進するための話合いがありました。会議の内容等はこのホームページのメニュー「学校運営協議会」に掲載します。



ふれあいタイム

ふれあいタイムでは、10月20日に予定している日出谷フェスティバルの準備を行いました。高学年の児童が下の学年の友達に仕事を頼んだり、教えたりする姿が見られました。3年ぶりに保護者の皆様に公開する日出谷フェスティバル。とても楽しみです。

埼玉西武ライオンズのコーチによる「ベースボールチャレンジ」

4年生対象に、埼玉西武ライオンズ「ベースボールチャレンジ(学校体育支援活動)」が行われました。昨年度の予定がコロナ禍により中止、1年後にやっと実現した、待ちに待った企画です。野球ボールよりも柔らかいボールを使って、ボールとなかよくなる運動、投げ方の練習、ベースボール型ゲームを楽しみながら行いました。コーチのかっこいい投球スタイルに「おお~!」と歓声が上がります。あっという間の45分間でした。新体力テスト、ボール投げの記録向上が期待されます!埼玉西武ライオンズのコーチの皆様、ありがとうございました!!

5年生 認知症サポーター養成講座

 今日の2・3校時に桶川市の高齢介護課と認知症サポーターの方に来校していただき、「認知症サポーター養成講座」が行われました。認知症とはどういうものか、認知症になるとどんな気持ちになるかなど、DVDを見たり話を聞いたりしながら学習しました。

PTA花植え活動

 今日の午前中にPTA環境安全部の方々が昇降口階段付近の花植えを行ってくれました。カラフルな花たちがプ
ランターに並び、子供たちを迎えてくれています。

2年生発表の音楽朝会

音楽朝会は2年生の発表でした。この日のために「スイミー」を歌う練習をしてきました。雨の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

1年生の校外学習

 1年生は東松山市の「こども動物自然公園」に校外学習に行ってきました。小学生になってはじめてのバスに乗っての校外学習です。行く前から子供たちが楽しみにしている様子をうかがうことができました。動物自然公園ではキリンやペンギン、コアラなどを見学しました。お昼にはおうちの方が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。今日一日の出来事を親子でお話してみてください。

4年生の授業風景

4年1組の理科「とじこめた空気や水」の実験です。空気でっぽうに閉じ込めた水に力を加えると…スポンジのクジラがスーッと沈んでいきます。目を輝かせて実験に取り組んでいました。

4年2組の社会、「小川の和紙」について調べたことを発表しています。10月18日の社会科見学では実際に紙漉き体験をする予定です。

読み聞かせ ありがとうございました。

10月3日朝は図書ボランティアの皆様が2年生と4年生に読み聞かせをしてくださいました。4年生は2学期初めての読み聞かせを楽しみにしていました。ありがとうございました。

5年2組 外国語の授業でプログラミング

「Where is your treasure?」の学習もまとめに入ります。今日は外国語の授業にプログラミングを取り入れ、提案者が提案した「行きたいところ」へプログラミングする学習をしました。「go straight」「turn right」など行きたいところへ到着するための指示を考え、プログラミングします。一つできたら、もっと近道、または回り道などを考えます。友達と教えあったり、学びあったりする姿が見られました。

なかよし2組 算数の授業

なかよし1組、2組の算数は、最初の15分をそれぞれの学級で学習、残りの30分はいくつかのグループまたは個人で学習します。なかよし2組の教室には、かけ算、分数を学習するグループが集まり学習しました。

3年2組、3組 書写の授業

3年生の書写は「元」という字を学習しています。「はらい」や「はね」の時にどのように筆を動かすか、実際に書く前に空書きをします。穂先をそろえた筆で丁寧に運筆していました。次の時間は清書です。

2年生校外学習

 2年生が北本自然観察公園とグリコピア・イーストに校外学習に行ってきました。自然観察公園では園内の散策をして秋の植物や生き物を観察しました。そのあと、トンボ飛行機を作り、それぞれが羽の傾きや飛ばし方などを工夫しながら上手に滑空するようにトライしていました。グリコピア・イーストでは、クイズに挑戦したり、ポッキーとプリッツのつくられる工程を見学したりしました。天気にも恵まれ、充実した1日となりました。

環境ボランティア活動、ありがとうございました。

今週の環境ボランティア活動は中庭、校庭西側、遊具広場の低木や草を刈っていただきました。視聴覚室からの風景がすっきりきれいになり、西門の「日出谷小」の看板がよく見えるようになりました。ありがとうございました。


委員会活動

委員会活動がありました。5・6年生が学校をよくするための活動に取り組みました。また6年生は委員会ごとの卒業アルバム写真の撮影がありました。

全校朝会

今週で9月は終わりです。オンラインによる全校朝会がありました。校長講話は「1年の半分、次の学年の準備をはじめよう」と「紙を資源にしよう」でした。また担当教師から10月の生活目標「廊下は右側を歩きましょう」についての話をしました。

5年1組 音楽の授業

これから演奏するのは「とんび」「茶色のこびん」「静かにねむれ」、どの曲の伴奏でしょう?あれ?どの曲名を答えても「正解」になるのはどうしてだろう。今日は和音について学習し、伴奏の響きを感じながら歌う学習をしました。

2年3組 算数の授業

2年3組算数の授業です。三角形と四角形の学習が始まりました。まず、パズルを通して図形の特徴を考えました。船の形を作るのが難しかったようです。つぎにパズルのパーツを二つの仲間に分けました。タブレット端末の画面上に四角形と三角形の仲間に分け、その特徴を考えました。

3年2組 国語の授業

「ちいちゃんのかげおくり」の単元を学習しています。1の場面のセリフを中心に読み、学習のめあて「ちいちゃんのまわりから失われたものはなにか」について考えました。「しあわせかな…」「ちいちゃんにとってしあわせって何?」深く読み込んでいる様子がわかる発言がありました。

9月27日 朝の風景

3年3組の皆さんがあいさつ運動に取り組んでくれました。大きな声に元気をもらったような気持ちになります。

2・4・6年生の体育朝会がありました。今日は4分間走です。さわやかな秋空の下、元気に4分間走りました。

1年1組 マットあそび

1年生は体育の授業で「マットあそび」を学習しています。いろいろな「わざ」ができるようになりました。今日は「弓のポーズ」を担任が確認、学習カードに合格マークが増えていきます。マット遊びの学習も終わりに近づきました。苦手なわざを自分から一生懸命練習しています。



タイピング選手権、結果発表!

給食の時間に9月20日の朝に全校児童が挑戦したタイピング選手権の放送による結果発表がありました。1~3年生までの低学年の部、4~6年生までの高学年の部、それぞれ10位までの発表がありました。同じクラスの友達の名前が発表されると、うれしそうにクラスみんなで拍手を送っていました。1年生も、5分間にひらがな200文字以上、ローマ字入力できる子が増えてきています。

なかよし1・2組 算数の授業

なかよし学級の算数の授業風景です。なかよし1組では、はじめに全員でたし算の計算を確認した後、なかよし2組も含めて机や教室を移動し、個別の課題に取り組みます。計算カードに取り組んだり、文章題に取り組んだり、ブロック操作でたし算、ひき算を学習したり、一人一人が目標を持って学習に取り組んでいます。ちょっとだけ難しい問題も含まれています。「先生、できました。」大きな丸をもらいました。みんな頑張りました。



環境ボランティア活動、ありがとうございました。

2学期、2回目の環境ボランティア活動がありました。B棟校舎裏、児童クラブへの小道、東門付近、昇降口前のロータリーなどの草刈りをしていただきました。夏の間に伸びた草がすっきりと刈り取られ、とてもきれいになりました。もう、持久走コースも走れるにくらいきれいになっています。学校応援団環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。




1年3組 国語の授業

1年生は国語で「うみのかくれんぼ」という説明文を学習しています。まず全員で音読をします。「先生、昨日、音読4回やったよ。」「宿題は3回なのに、すごいね。」「ぼくは16回!」「もう、全部覚えちゃったから、教科書は見なくても読める。」「うん、私も。だから見ない。」「それより、一人で読みたいなあ。」「もくずしょいって食べられるのかなあ。」「カニ、好きだから食べたいなあ。」海のかくれんぼ名人が出てくるこの説明文、みんなのお気に入りのようです。



体育朝会 1・3・5年生が4分間走

全校児童の半分の人数で4分間、校庭を走りました。まずはみんなで1分間1週を目安に走ります。1年生の先頭は5年生の運動委員が走ってくれました。そのあと、各自のペースで3分間走ります。11月29日に予定している校内持久走大会に向けて、これから走り続ける力を伸ばしていきます。

3年生の授業風景

3年3組は体育の授業がサッカーの単元に入りました。ルールを確認しながらミニゲームを楽しんでいます。秋空のもと、途中に水分補給タイムをとりながら、元気よくボールを追いました。


3年2組は書写の授業で「小」という漢字を書きました。筆の入り方、とめ、はね、はらいに気をつけてゆっくり筆を動かします。名前も小筆を使って漢字で書きます。



1年2組 算数

1年2組は「3つのかずのけいさん」を学習しました。「バスに乗っているネコが3匹、次に2匹、次に4匹…みんなで何匹でしょう。」を一つの式に表すことができるようになりました。「かけたよ」「できた」とたくさんの児童が手を挙げています。



6年生 算数

6年生の算数の授業です。学級を基本に3つに分かれる少人数指導を取り入れています。今日は円を含む複合図形の面積の求め方を学習しました。これまで学習した図形の面積の求め方を組み合わせて求めます。ヒントカードを受け取りながらじっと考える6年生。面白さに気付き、授業後も問題に取り組む姿が見られました。



9月20日授業風景

5年2組理科、ふりこ実験3「ふれはばを変えて1往復する時間を調べる」を行いました。実験にも慣れて、応用実験を行えた班もありました。また「ふれはば」「平均」「1往復する時間」など今回学習した言葉を使って考察をまとめています。

4年1組国語、「ごんぎつね」の単元を学習しています。今日は兵十の気持ちについて考えました。「あくる日、は何の日の次の日?」「ごん狐が、ではなく狐がと書いてあるのはなぜでしょう。」記述をもとに考えていきます。教室には「ごんぎつね」にでてくる「ひがん花」が花瓶に生けてありました。

第2回 日出谷タイピング選手権

朝の活動の時間に第2回タイピング選手権を行いました。5分間にローマ字入力が何文字できるか競います。1~3年生の1位は3年生の461文字、4~6年生の1位は5年生の1284文字でした。今後、学力・学習状況調査などもタブレット端末で実施の予定です。全学年で速く正確にローマ字入力ができることを目指します。


6年生 市内体育大会の放課後練習スタート

10月12日に予定している桶川市小学校体育大会のための放課後練習が今日から始まりました。本校教師全員で6年生の放課後練習を応援します。初日の今日は種目担当教師の紹介、練習開始、4時から種目ごとに記録をとりました。今日の記録を徐々に伸ばしていく予定です。がんばれ6年生。

1年2組 音楽の授業

1年2組音楽、鍵盤ハーモニカのドレミを正しい指使いで演奏する学習です。一人一人順番に「ドレミであいさつ」を演奏して次の人につなげ、全員が演奏し終えたら全員で「ドレミであいさつ」を合奏します。最後に全員で「ドレミであいさつ」を演奏すると子供たちは充実した表情で「もう一回やりたい!」。ドレミのあいさつでみんなの気持ちもつながったようです。

4年生算数 少人数指導

4年生の算数の授業は、2クラスを3クラスに分ける少人数指導を取り入れています。今学習しているのは「割り算の筆算」。「2位数や3位数の除法」「末尾に0のある除法の計算の工夫」など学習が進むにつれ難しくなってきました。4年生、頑張ってます。

2年生がまいた大根の種、芽が出ました。

野菜作り名人の「畑の先生」が教えてくださったとおり、種をまいて3日目の今日、いくつかの大根が芽をだしました。朝や業間休み、昼休みに2年生が水やりをしています。来週は大根がどんな姿に成長しているか、とても楽しみです。

6年2組 理科の授業

6年2組理科の授業。視聴覚室で実験をしていました。「てこのはたらき」を学習しています。今日はまず「重いものを持ち上げるにはどうしたらいいか」班でいろいろ試してみました。

2年生・5年生の体育 ボールゲーム

2年生と5年生はどちらも体育の授業でボールを使っています。2年3組は校庭でドッジボール、5年2組は体育館でバスケットボールを学習しました。フェアプレイを大切に、スポーツを楽しみました。




環境ボランティア活動 ありがとうございました。

2学期最初の環境ボランティア活動があり、学校応援団環境ボランティアの皆様にお世話になりました。今日はゴーヤのグリーンカーテンの撤去、校舎裏の草刈りをしていただきました。わずか1時間半の間に見違えるほどきれいになりました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。



1年生の国語、算数の授業

国語は「やくそく」の単元です。木やあおむしになったつもりで読み方を工夫します。自分がよむところは大きな声がいいか、小さな声がいいか、早く読むとよいか、ゆっくり読むとよいか考えてから読んでみました。次の時間にみんなで音読をするのが楽しみです。算数は「なんじ、なんじはん」時計を読む学習です。算数セットの時計を使って学習しました。アナログ時計は子供たちにとって身近ではありません。「『はん』の時は長い針は6のところ」など実際に時計の針を動かしながら学習しています。

3年3組 音楽の授業

3年3組の音楽授業。ベートーヴェンの「メヌエット」を鑑賞しました。「ベートーヴェンについて知っていることはありますか?」の教師の質問に「ジャジャジャジャーンっていう曲を作った人!」と答える児童。「運命ですね、ではこれは?」と教師が「エリーゼのために」や「トルコ行進曲」をピアノで演奏すると「あ、知ってる!」期待感いっぱいに「メヌエット」を鑑賞しました。

4年2組 国語の授業

4年2組の担任が国語の授業を校内に公開しました。単元は「ごんぎつね」。物語の内容理解を「色」という観点からせまる授業でした。ひがん花の赤と葬列の着物の白に着目して情景を想像しました。4年2組の子供たちは色の感情について考え、グループで話し合ったり、積極的に考えを発表したりしていました。



2年生 大根の種まき

2年生が学校ファームに大根の種をまきました。この日のために畑を耕したり、肥料をまいてたりして準備を整え、種のまき方を教えてくださったのは学校応援団の二人の畑の先生です。まずは担任が畑の先生から種のまき方を教えていただき、子供たちは担任と一緒に大根の種をまきました。畑の先生によると3、4日で芽が出るそうです。楽しみです。

体育朝会 2・4・6年・なかよし学級が長縄に挑戦

全校の半分の児童が校庭で長縄跳びをしました。5分間練習の後、2分間で何回跳べるか計測しました。2年生のクラスには6年生が補助に入ってくれます。4年生は回し手が2人でリズムを合わせて回し方を工夫していました。6年生は2分間に100回以上跳ぶことができます。



学習クラウドソフト トライアル版を使い始めます。

一人一台のタブレット端末の活用が始まって2年目。2学期から今年度末まで、全校でタブレット端末を使ってドリル学習ができる学習クラウドソフトのトライアル版を使ってみることにしました。6年2組ではさっそく漢字の練習をしていました。新しい形のドリルに興味津々の様子です。



5年2組 理科の実験

5年2組は理科でふりこの学習をしています。今日は「ふりこの長さが30cmと60cmの時でふりこの1往復する時間を調べる。」実験をしました。タイムを計るのも、記録をするのもタブレットを活用します。班内で役割分担し、協力して実験ができました。

3年2組 あいさつ運動

今朝は3年2組の児童が朝のあいさつ運動に取り組みました。明るい挨拶のおかげで気持ちのよい月曜日を迎えることができました。

2年1組 国語の授業

2年1組の担任が校内に国語の授業を公開しました。「ことばでみちあんない」の単元です。タブレットにある地図を見ながらわかりやすい道案内の仕方を考え、実際に隣の席の友達に道案内をします。2人組で一生懸命伝えあう様子が見られました。

6年生 市内小学校体育大会に向けて

桶川市立桶川小学校に市内の6年生が集合して行う小学校体育大会が3年ぶりに実施予定です。朝、登校すると校庭を走る6年生の姿が見られるようになりました。また各競技の記録をとって選手を決めているところです。


4年2組 学級会

4年2組は学級の課題について話し合う学級会を行っています。課題は下校の時刻について。授業の終了から下校までにどうやら時間がかかってしまっているようです。話し合って決めたことを実践して子供たちの力で生活をよりよくしていきます。

1年生 虫取り

1年生が生活科の学習で、虫取りをしていました。誰かが「見つけた!」と声をあげるとたくさんの子供たちが集まります。虫かごを教室に持ち帰り、観察したり、タブレットで調べたりします。

日出谷小のアーティストたち

5年生が「木の枝を拾ってほうきを作りました。」と見せてくれました。赤い糸でまとめた素敵なほうきです。校庭にはハートが描いてあったり、どんぐりの山があったり、日出谷小のアーティストはあちこちで活動中です。

2年3組 音楽の授業

2年3組は、音楽の授業で「虫の声」を歌いました。全員で歌って、グループで歌ってさあ次は?「一人で歌いたい!」「私も!」歌いたい児童はまだまだたくさんいます。今の季節にぴったりの歌詞を味わいながら何度も「虫の声」歌い、友達の歌に拍手を送っていました。

 

5年1組 国語の授業

5年1組担任が、国語の授業を本校職員に公開しました。「新聞を読もう」の単元の学習です。全国紙と地方紙では記事にどのような違いがあるか、考えました。子供たちはタブレットのジャムボードを使って意見の違いで分けたり、意見を言った人で分けたりとまとめ方を工夫し主体的に学習に取り組んでいました。

ゴミ0朝会 日出谷小の皆さん、お疲れさま!

8時15分から30分の15分間、全校児童が一斉に校地内の草取りを行いました。集めた草は5、6年生の環境委員が一輪車やリヤカーで集めてくれました。短時間でたくさんの草をとることができました。日出谷小の皆さん、ありがとうございました。

3年1組 あいさつ運動

今朝は3年1組の児童があいさつ運動に取り組んでくれました。登校すると昇降口近くに荷物を置いて、花壇前に並び登校してくる友達に「おはようございます」と声をかけます。3年1組の皆さんのおかげでさわやかなあいさつを交わすことができました。


6年生 体育と図工の授業

6年1組は体育館で体育の授業、バスケットボールです。5年生のときの学習を思い出しながらパスでつなぐミニゲームを行っています。6年2組は「時空を超えて」をテーマに絵をかいています。クレヨンや絵の具を使い分けるなど、これまで学習した画材や技法を生かしてかいています。

4年生 郷土かるたを使って学習

4年1組は「彩の国21世紀郷土かるた」を使って埼玉県のことを学んでいました。「もう、20年も前だけれど、当時の小学生が絵や言葉を考えたのですよ。」教師の話に興味津々、「そういえば、かるたってやったことないなあ。」という児童もいました。埼玉県の地図と絵札を見ながら埼玉県の偉人、名所、名産品を学習した後はかるた大会です。楽しく学ぶことができました。

2年生 道徳と国語

2年1組は道徳の授業で「ぴよちゃんとひまわり」を教材にいのちのつながりについて学習しています。ぴよちゃんの気持ちになると気付きがあり、友達の意見をきくと考えがふかまります。2年2組は国語でことばあそびの詩の音読を楽しみました。リズムをつけて音読するうち、いくつかの詩はあっという間に覚えていました。

体育朝会 1・3・5年生が長縄跳び

体育朝会は密を避けて、半分の児童数で行います。今日は1・3・5年生が校庭で長縄跳びをしました。これから練習して記録を伸ばしていきます。高学年の5年生は軽やかに連続して跳んでいました。さすがです。

校内の掲示物紹介

9月1日に6年生が修学旅行先で作ったふくべ細工が5日朝、学校に届きました。ニスを塗っていただき、とてもきれいに仕上がっていました。早速教室前に掲示しました。1、2年生の廊下には夏休みの宿題の絵日記が掲示してあります。掲示物を見ていると楽しかったことが思い出されます。



3年生 農家の仕事を学ぶ

3年生は社会科で「市の人々の仕事」を学習しています。今日は学校近くの梨農家を見学させていただきました。説明してくださったのは3年生児童のおじいちゃんです。梨畑の見学、選果機を使う体験、質問コーナーなどを通して教室では学べないことをたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。

6年生修学旅行 大成功です。

6年生がみんな元気に日出谷小に帰ってきました。たくさんの保護者の皆さまお迎えありがとうございました。テーマの「協力し合い、みんなで学ぶ、一生の思い出に残る修学旅行」を実現しました。修学旅行は大成功です。

6年生修学旅行 昼食とお買い物

日光東照宮の見学を終え、修学旅行最後の食事、カレーライスをいただきました。クーポン券を使ってお土産もたくさん買うことができました。2時に日出谷小に向けて出発しました。みんな元気です。

6年生修学旅行 日光東照宮見学

東照宮に到着すると雨がやみました!三猿、眠り猫など有名な彫刻や建物を見て、案内人の方から詳しい説明を受けました。鳴竜の声もとてもよく聞こえました。

6年生修学旅行 ふくべ細工完成

7時からふくべ細工作りをしました。しおりにかいておいたアイデアスケッチを見ながら世界に一つだけのお面を完成させました。この後、部屋長会議、就寝になります。ブログも本日はここまでとさせていただきます。体調不良者は一人もいません。みんな元気です。

6年生修学旅行 湯滝到着

2時半頃湯滝に到着しました。少し疲れて写真を撮るとすたすたバスに向かう子供たちでした。湯滝もとてもきれいです。

委員会活動

2学期最初の委員会活動をしました。環境委員は来週のゴミ0朝会の計画を話し合っていました。運動委員は砂場を柔らかくならしたり、体育倉庫を整理したりしました。2学期も5、6年生が自主的に、学校生活をよりよくするための活動に取り組んでいます。



学年朝会

いくつかの学年で学年朝会がありました。3年生には学年主任が「2学期にたてた目標を実現するために、今何をするか」という話をしました。4年生は同じく学年主任が「来年度は高学年、体力づくりのためにも20分休みは外に出ましょう。」という話をしていました。6年生は明日からの修学旅行に備えて、部屋ごとの並び方、写真を撮るときの並び方などを確認していました。

1年生 さらさらどろどろいいきもち

1年生が図工の授業で造形遊びをしました。「土や砂のさわり心地を味わい、活動を楽しむこと」が学習のめあてです。「手が砂だらけになるのは嫌だな…」としり込みをしていた児童も数名いましたが、いつの間にか、夢中になって活動していました。緊急時に使用するための井戸が大活躍。「冷たい!」と井戸の水の冷たさも楽しみました。最後はみんなで砂場を元通りに平らにしました。


8月30日 校内の風景

なかよし学級と1、2年生の発育測定がありました。1学期から順調に成長しています。

4年1組が理科の授業でヘチマの観察をしています。花からヘチマが大きく実るまで様々な段階を観察することができました。

6年2組が図工の授業で「時空をこえて」をテーマに絵をかいています。タブレットで調べて関心のある時代や場所を表現します。授業が終わってもかき続ける児童がたくさんいました。表したいことが見つかったようです。

避難訓練

地震やそれに伴う火災発生時の避難訓練を行いました。日出谷小の子供たちは放送の指示に従って教室から素早く静かに避難することができました。万が一の災害時に落ち着いて行動できるように訓練を繰り返します。

8月29日 校内の風景

2学期の給食が始まりました。今日はみんなが好きなカレーとサラダ、そして桶川産の梨というメニューでした。「桶川の梨なんだ、だからおいしいんだね。」と日出谷小の子供たちはおいしそうに給食を食べていました。

3年生と4年生の発育測定がありました。測定の前に、養護教諭から「換気」についてのミニ保健指導がありました。

5時間目は4~6年生対象に、コンピュータを使ってテストをするための準備と練習をする、接続確認調査を行いました。「タップ」「スクロール」といった言葉の指示に従って操作したり、テスト問題を解いてみたりしました。近い将来、こうした方法で学力調査を行うかもしれません。