学校ブログ
2年生の読み聞かせ
2年生全員が、グループに分かれて、1~6年生の各学級に読み聞かせに行きました。
大きなモニターに絵を映して、一生懸命お話を読んで聞かせました。
1年生が、お話が始まるのをワクワクしながら待っています。
3,4,5年生の教室です。自分たちより上の学年に聞かせるので、ドキドキしました。
6年生は、物音ひとつ立てずに熱心に聞いてくれました。
読み方も聞き方も、とってもよかったですね。
1/25(土)PTA校内清掃
PTA主催で、校内清掃が行われました。たくさんのボランティアさんが集まって、お子さんの教室を中心にその学年や特別教室をきれいにしていただきました。特に扇風機はピカピカになりました。
おうちの方と一緒に参加してくれた子供たちも一生懸命きれいにしてくれました。
PTA役員のみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございます・
6年生 中学校見学
6年生が西中を訪問しました。
「ようこそ」の掲示が出迎えてくれました。
どんな授業なのかな?部活見学も楽しみ!
春からはここに通うんだなぁ、という実感をもって西中を後にしました。
ゲームとスマホの授業(4,5,6年生)
今日の4時間目に、ゲーム会社の方を講師として「ゲームとスマホを安全に利用する授業」を行いました。4,5,6年生の児童はそれぞれの教室で、同時にオンライン授業を受けました。
授業のポイントは、「時間」「課金」「対人」の3つです。
それぞれのポイントで、実際にあったことをもとに子供たちには自分とゲーム・スマホの使い方を考えていきました。
最後に各学年の代表者が質問をしました。
今日の教材シートをもとに、おうちでも話し合ってみてください。おうちの方にとっても、かなり参考になる事例がありました。お子さんからぜひ聞いてみてください。
児童集会 保健委員会
今日の児童集会は保健委員会の発表です。「病気の予防」についてクイズ形式で教えてくれました。
教室では、「〇」か「✕」かを一生懸命考えていました。1年生は、くしゃみの時の飛沫が、新幹線ぐらいの速さで飛ぶということにびっくりしていました。
保健委員さんたちは、今日の発表のためにいろいろと考えたり練習したりしてきました。最後の反省会では、上手にできた満足感とほっとした様子がありました。
保健委員のみなさんは、校内の衛生環境を守るために活動してくれています。ありがとうございます。