学校ブログ

体育朝会でリズム縄跳び

体育朝会でリズム縄跳びを行いました。回数を重ね、低学年の児童も音楽に合わせていろいろな跳び方だできるようになってきました。体育朝会でリズム縄跳びを行うのは今回が最後です。「次の体育朝会からは4分間走です。」「え~!!」「楽しみですね!」体を温める運動を行う体育朝会が続きます。



4年1組 体育の授業

4年生は体育の授業でポートボールを学習しています。今日はコート半面を使って、各チームで作戦を確認しながら練習をしました。ポートボールは攻め方や守り方の工夫でゲームを楽しむことのできる競技です。試合が楽しみです。

オンラインによる全校朝会

2月の全校朝会をオンラインで行いました。校長講話は「建国記念の日」にちなんで日本の神話の話でした。その後、担当職員から2月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしましょう」についての話がありました。


1年1組と2年1組「あそぼう会」

4時間目に生活科の授業で、1年1組と2年1組がいっしょに「あそぼう会」を行いました。2年生が手作りしたおもちゃで1年生に遊んでもらいます。はじめの会やおわりの会も2年生中心に進行しました。「ゲームの景品のおりがみたくさんもらったよ」1年生が楽しむ様子を見る2年生もとても楽しそうでした。



タイピング選手権

朝学習の時間、スマイリータイムは全校タイピング選手権を行いました。5分間に何文字ローマ字入力できるか、挑戦します。まだローマ字を学習していない低学年も300文字~400文字入力できる児童が増えました。

5年生に読み聞かせ

「本の世界」の時間は、5年生児童への読み聞かせがありました。2クラスを3つに分けて紙芝居や絵本を読んでいただきました。現在、図書室をB棟2階に移動する計画を立てています。読み聞かせの後、図書ボランティアの皆様に新図書室のための本の整理をしていただきました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

PTA校内清掃

3年ぶりのPTA校内清掃がありました。感染症対策として規模を縮小し、執行部、環境安全部のPTA役員さんと本校職員で行いました。扇風機そうじ・蛍光灯ふき、窓ふきを集中的に行ったところ、校内がとても明るくなりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

6年生 校長室でお話会

業間休みと昼休みに、卒業が近づいた6年生が3人ずつ、校長室を訪問し校長と話をしています。6年生になって楽しかったこと、中学校入学後やってみたいこと、将来の夢などを話します。「部活が楽しみです。」「友達をたくさんつくりたいです。」ひかる瞳の6年生、今年は76名が日出谷小を巣立ちます。素敵な卒業式にしたいです。

1年生 今朝も氷づくり

昨日に続き、今朝も1年生が生活科の学習で「氷づくり」に挑戦しました。「凍った!」「どこに置いたの?」まだまだ氷づくりの研究は続きそうです。今朝も金魚池には厚い氷がはっていました。

体育朝会

体育朝会でリズム縄跳びを行いました。今朝は低温のため、縄跳びができる上着を着用してよいことになっていましたが、元気に半袖体操着で校庭に飛び出した児童も多くいました。縄跳びの上達と体力づくりを目指して、縄跳びを続けましょう。

市長 あいさつ運動

空気の冷たい1月26日(木)朝、日出谷小に市長と教育長職務代理が来校され、あいさつ運動をしてくださいました。児童会代表委員、計画委員も一緒にあいさつ運動をしました。市長さんに「日出谷小のあいさつは元気がいいですね」とほめていただきました。2月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしましょう」です。毎日気持ちよく過ごすためにも、これからも元気な挨拶を続けましょう。



3年生 第1回クラブ見学

3年1組と3組の児童が、来年度に向けてクラブ見学をしました。班ごとに予定を立てて見学をしました。卓球クラブやバドミントンクラブは体験もできました。外の気温が低いので今日の球技クラブは室内でトレーニング。学習室でトレーニング中の様子を3年生が見学に来ました。


1年生 生活科の学習

1月25日の朝は気温がとても低くなりました。それに合わせて1年生は牛乳パックに水や花びらを入れて「氷づくり」をしました。体験を通して季節を学ぶ、生活科の学習です。カチカチの氷ができた子、氷ができなかった子がいました。「落ち葉にうまっちゃったからかな。」「どの場所に置いたら氷ができるかな」話し合って、考えて今日も氷づくりのしかけをしました。26日は氷ができているでしょうか?楽しみです。



スマイリータイム

本校には朝の活動に「スマイリータイム」があります。基礎的基本的な学習内容に習熟するための時間、復習や繰り返し学習のための時間です。リコーダーの練習、タイピング練習、プリントを使った復習など、各クラスで「今やるべき学習」に取り組んでいます。



2年生となかよし1、2組で読み聞かせ

1月23日(月)朝の「本の世界」、2年生となかよし1、2組の子供たちへ図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。学校にある本だけでなく、市の図書館やご自宅から子供たちが楽しめそうな本を探し、用意してくださっています。そのおかげで、今日も間近で本に見入る姿が見られました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

3年ぶりの市内書きぞめ展

桶川西小学校体育館を会場に、1月21日(土)、市内書きぞめ展がありました。こうして市内の小学生から高校生の書きぞめ作品が一同に展示されるのは3年ぶりです。本校からも33点の作品を出品しました。

高学年の図工の授業

6年2組の教室では「木と金属でチャレンジ」! 板、枝など様々な木材、巻き付けられたり、光ったりする金属という素材、それぞれの特徴を生かしてかざるものをつくっています。

5年2組は図工室で「色を重ねて広がる形」、ほり進み版画を楽しんでいます。すり重ねると思いがけない色と形が生まれます。もうすぐ完成、版木を大胆にほっています。

ふれあいタイム

1年生から6年生までの縦割り班で活動するふれあいタイムがありました。日出谷フェスティバル後、班員は一層なかよくなり、ふれあいタイムが楽しみです。教室、体育館、校庭などさまざまな場所で、なかよく遊ぶ姿が見られました。


中学校の国語科授業を体験

桶川西中学校の先生が、6年生の各クラスで国語の授業をしてくださいました。中学校の新出漢字や小説を読む学習内容でした。新出漢字を何度も空書きをしたり、「うそ日記」を書いて使ってみたりすることで身に付くことが実感できました。中学校の授業が楽しみになりました。

体育朝会 リズム縄跳び

体育朝会がありました。音楽に乗ってつぎつぎにいろいろな縄跳びの技に挑戦する「リズム縄跳び」を行いました。前で「縄跳びの達人」である運動委員がお手本を示してくれます。今後、運動委員は業間休みに低学年の縄跳び検定のお手伝いもしてくれる予定です。

5年生 トヨタ自動車 オンライン授業に参加

5年生がTOYOTAと学校をオンラインでつなぐ工場見学、オンライン授業に参加しました。事前に送っていただいたリーフレットを見ながら、クイズを交えた説明を聞き、トヨタのクルマづくりを学びました。「皆さん、正解しましたね。」など双方向のオンライン授業、質問にも答えていただき、様々な角度からクルマづくりを学ぶことができました。トヨタ自動車の皆様、ありがとうございました。



児童集会で給食委員が発表

8時15分から給食委員長が児童集会開始の放送を行い、各クラスで給食委員による劇の動画を視聴しました。この日のために給食委員が作り上げた、栄養職員や調理員の考えや思い、好き嫌いや残食の課題などが盛り込まれた劇です。劇が終わると教室から拍手がわきました。給食委員の皆さん、ありがとうございました。



避難訓練・防災給食を実施しました。

1月17日、今日は28年前に阪神大震災があった日です。本校では、予告なしの避難訓練を行いました。また桶川市ではこの日に防災給食を実施しています。震災の教訓が風化しないように、給食時間に防災についての話をし、犠牲となられた方々へ黙とうを捧げました。



チューリップの芽がでました。

寒い日が続いていますが、1年生が植えたチューリップの球根から芽が出ています。花が咲くのを楽しみに、1年生は毎日チューリップに水やりをしています。

1年生に3学期最初の読み聞かせ

「本の世界」の時間、1年生対象に3学期初の図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。「かさじぞう」、温暖化をテーマにした紙芝居など、季節に合った本や紙芝居を選んで読んでくださいました。ありがとうございます。図書ボランティアの皆様、3学期もよろしくお願いします。

競書会を行いました。

1時間目に6年生、2時間目に3年生、3時間目に4年生、4時間目に5年生が体育館で競書会を行いました。今年度最後の書きぞめの授業でもあります。真剣な表情で書きぞめ用紙に向き合っています。保護者の皆様、校内書きぞめ展にはぜひご来校ください。

低学年の発育測定

今日は1・2年生の発育測定がありました。測定の前に手足のアルコール消毒をします。静かに順番を待つ姿勢からも心身の成長を実感します。

委員会活動

3学期最初の委員会活動がありました。放送委員は昼の放送の新企画を考えていました。図書委員は学級文庫の交換、環境委員会は掃除用具点検、飼育委員は水槽の掃除など、よりよい学校を目指して5・6年生が様々な活動に取り組んでくれました。

発育測定

1月11日から13日にかけて、発育測定を行っています。今日は、なかよし学級と3年生、4年生の発育測定がありました。発育測定の前に養護教諭が保健ミニ講座を実施します。3学期は感染症についてのお話でした。新型コロナウイルスが手に付着すると長い時間生きていることにみんなびっくりしていました。

学年朝会がありました。

3学期2日目、1年生、2年生、3年生、4年生はケンパー広場と校庭で学年朝会を行いました。空気は冷たいけれど風もない晴天の下、学年主任から、転入生の紹介や3学期についての話がありました。1年生は3学期の下校班の班長、副班長を決めました。「私は班長!」「副班長は遅れる人がいないように頑張る!」意欲満々、頼もしい言葉が聞こえてきました。

令和4年度 3学期始業式

令和5年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。日出谷の子供たちは新学期準備の荷物をたくさん持って元気に登校しました。オンラインによる始業式、各教室から元気な校歌の歌声が聞こえました。冬休みのできごとを発表したり、3学期の係や当番を決めたり、3学期用のドリルの復習ページに挑戦したり…各クラスでは活発な学習活動が見られました。3学期、スタートです。




2学期最終日 校内の風景

2学期最終日、明日からいつもより少し長い冬休みが始まります。終業式のあと、児童は担任から通知表「あゆみ」を受け取りました。6年生は2学期最後の業間休み時間も合奏練習に自主的に取り組みました。なかよし1組では年末大掃除をしました。子供たちは「さようなら、よいお年を」と笑顔で下校しました。保護者の皆様、地域の皆様、今年も日出谷小学校を温かく見守っていただき、ありとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。


2学期 終業式

81日間の2学期最終日です。終業式がありました。終業式はオンラインで行い、校長式辞、児童代表による「2学期を振り返って」、生徒指導主任による「冬休みの生活について」のあと、読書感想文の表彰を行いました。

通学班会議 一斉下校

3時間目に通学班会議を行い、11時ごろ、一斉下校を行いました。2学期の登校について、時間、あいさつ、安全の面から振り返りました。また防犯ブザーが鳴るか、確認もしました。これからも違う学年の友達と協力し、安全に登校しましょう。

12月23日 校内の風景

3年生は、2時間目に全学級でクリスマス会をしました。外は冷たい雨が降っているので、「しんげんち」「ばくだんゲーム」「よつかど」など教室で楽しめるゲームをしました。3年生は冬休みに向けて、本日タブレット端末と充電器を持ち帰りました。


6年1組は、国語の授業、「大切にしたい言葉」の学習をしています。まず意味調べ、そして「座右の銘」にしたい言葉を考えました。最上級生として、また中学校進学に向けて大切にしたい言葉を考えます。今後は「座右の銘」とした言葉を自分の経験に結び付けて紹介し合います。


大掃除

多くの学級で大掃除として椅子や机のあしの綿ごみ取り、床の水拭きを行いました。皆さん、お疲れさまでした。下校時に机を廊下に出し、放課後、担任が教室のワックスがけを行いました。ピカピカの床で新年を迎えます。

お楽しみ会

2学期末、予め学級会で話し合って準備した、クリスマス会やお楽しみ会を楽しんでいます。長い2学期、様々な行事や学習活動を通してクラスの友達と協力し、よりなかよく、互いを認め合えるようになりました。



12月21日 授業風景

5年2組は社会科で情報産業について学習しています。班ごとにタブレットを使って5分間のニュース番組を作ります。今日は企画書を作成しました。

6年2組、音楽の授業です。卒業前に学年全員で合奏する曲が決まりました。1月に担当楽器のオーディションを行います。今日は演奏したい楽器で合奏してみました。「ピアノとバスキーを希望する人はいませんか?」「うーん、どうしようかな」「アコーディオン、腕がつかれる、むずかしい」楽器選びは真剣。冬休み中に練習してオーディションに備えます。小学校生活最後の学年合奏、楽しみです。


1年生 楽しい1日。

1年生は全クラス同じ授業を行いました。1・2時間目は図工、3時間目はレクリエーション(ドッジボール、4時間目は大掃除です。図工は体育館で「スタンプ、スタンプ!」に挑戦。手も足もスタンプ!「線路ができた!」と友達と並んで歩いてみたり、プチプチのスタンプを卵にみたてたり。みんなでうつして、みんなでかたちを見つけました。



1年 国語「おみせやさんごっこをしよう」

国語の授業で「ものの名まえ」を学習した1年生。全クラスで、物の名前の語彙を増やしたり、お店屋さんとして丁寧な言葉遣いをしたり、説明をしたりする学習として「おみせやさんごっこ」をしました。「やおやさん」「ぶんぼうぐやさん」「おはなやさん」「ペットショップ」などたくさんのお店ができました。友達とお店づくりを相談したり、値段を考えたり、買い物をしたり、体験を通して楽しく勉強できました。




3年生の授業風景

3年3組は理科の授業で「ものの重さ」の実験をしていました。ねんどの形をかえたときの重さ比べや同じ体積の金属、木、プラスチックなどの重さ比べの実験をしました。発展させていろいろな重さ比べをしたくなります。班で協力して実験をしました。

3年1組は算数の授業で「分数のたし算」の復習をしました。黒板いっぱいの問題を全問正解した児童がたくさんいました。最後は自分で問題を作ってみました。「先生、分母がすごく大きな数でもいい?」難しい問題づくりを楽しんでいました。


2年生 学期末の風景

2年1組では学期末のお楽しみ会の準備をしていました。「1の川は宝探しの準備なの」川ごとに分かれて準備をしているようです。

2年3組は学期末の学習のまとめに大忙し。漢字小テストが全部100点になるように見直しをしたり、図工の作品を仕上げたり。長い2学期、たくさんのことを学習しました。

1年3組 元気に体育

1年3組は2時間目の体育の授業で「鉄棒をつかった運動遊び」を学習しています。「ぶたのまるやき」「ふとんほし」「こうもり」「足かけあがり」などの技ができるようになりました。「合格するとシールがもらえるの」とうれしそうに技を見せてくれました。

3年2組で研究授業 情報モラルについて

3年2組は総合的な学習の時間に「桶川市をしょうかいしよう」をテーマとして、調べたりまとめたりする学習に取り組んでいます。ガイドブックなどにまとめる前に、情報モラルを学びます。今日は「肖像権」「個人情報の保護」について考える内容を校内研究授業として行いました。この内容の授業は3年生全クラスで実施しています。

6年生 社会科見学

6年生が小学校生活最後の校外学習となる、社会科見学に行ってきました。行先は国会議事堂と日本科学未来館です。今年は参議院会館の会議室をお借りしてお弁当をいただくことができました。天候に恵まれ、国会議事堂を見学する貴重な機会と、日本科学未来館をグループで見学する楽しい時間を得て、充実した1日になりました。


図工室では

2年2組が「いっぱいうつして」の学習をしていました。版の形を重ねたり、色を工夫したりするうちに絵の中に物語が生まれます。

3年1組、3年3組の図工の授業です。「のこぎりひいてザク、ザク、ザク」の学習で、はじめてのこぎりを使いました。はじめは「こわい~」と言っていた子供たち。木をおさえ、のこぎりをひく手ごたえや、ザクザクという音を聞きながら木を切ることを楽しんでいました。



マスク配付

本日桶川市から12月分の不織布マスクと感染予防品の配付がありました。1年生の教室では体操着などを持ち帰るときに使う「月曜バッグ」に配布されたマスクを入れ、持ち帰りの準備をしていました。ご活用ください。

児童集会 図書委員による読み聞かせ

オンラインによる児童集会がありました。日出谷小読書月間に合わせて、図書委員が本の読み聞かせを行いました。全校児童が一冊の本を楽しみました。図書委員の皆さん、みんなが楽しめる本を紹介してくれて、ありがとうございました。

冬の朝

今朝は霧が深く立ち込めました。「見えない~」「寒い~」と言いながら、朝の校庭に走って出ていく子供たち、体いっぱいに季節を感じているようでした。

12月13日 校内の風景

なかよし1組では、クリスマスツリーの準備が始まりました。これから自作のオーナメントを飾り付けます。

6年1組、体育の授業は、器械運動(跳び箱運動)を学習しています。開脚跳び、台上前転、かかえ込み跳び、頭はね跳びなど、一つ技が合格すると次の技に挑戦です。ステージでは「腰をそらしてピタッと着地」の練習。様々な場所をいかして意欲的に練習しています。


表彰朝会

表彰朝会を行いました。被表彰者は視聴覚室で賞状を受け取り、その様子を教室の大型モニターに映すハイブリット方式です。教室から温かい拍手が聞こえました。校内持久走大会、美術展、発明創意くふう展、防火ポスターコンクールの表彰を行いました。




第4回学校運営協議会を実施

コミュニティ・スクールとして第4回学校運営協議会を開催しました。学校から学校評価(自己評価)の速報値を示し、説明しました。また、校内の様子を見ていただき来年度に向けての課題を共有し、学校へのサポートについて熟議を行うことができました。委員の皆様には、家庭数のプリントを印刷する「学校サポート体験」もしていただきました。今後も地域の皆様と共に学校運営の改善に取り組みます。

今年最後の読み聞かせ

1・2年生対象に、今年最後の読み聞かせがありました。クリスマス、冬のお話など、季節感のある本、児童が興味を持って楽しめそうな本を選んでいただき、子供たちは「本の世界」を楽しむことができました。図書ボランティアの皆様、今年もお世話になりました。ありがとうございました。

12月9日 校内の風景

5年生は体育の授業でマット運動に取り組んでいます。5年2組は自分の力に合わせて技の習得に挑戦しています。発展技のロンダードを練習する姿もありました。5年1組はグループ演技の取組。技の組み合わせを工夫したり、技がより大きく美しくできるように練習を重ねていました。


6年生算数少人数指導。様々なグラフから読み取る「資料の調べ方」を学習しました。「グラフから65歳以上の割合はどうなっていることがわかりますか。」「ダイヤグラムによると上り列車が駅に停車するのは何分ですか。」他の教科の学習にも生かすことができそうです。

6年2組は学期末のお楽しみ会の準備が始まりました。楽しみです。それまでにやるべきことをしっかり終わらせます。

2年生 大根収穫祭

学校応援団「畑の先生」に教えていただき、2年生が9月に種をまいて育ててきた大根が、いよいよ収穫の時期を迎えました。大きな大根ができました。一人一本、自分で大根を抜きおうちに持ち帰りました。畑の先生に、どの部分はどのようなお料理に向いているか教えていただきました。大根収穫祭は大成功です。これまでいろいろ教えていただき、畑の手入れをしてくださった学校応援団「畑の先生」方、ありがとうございました。

音楽朝会 1年生の発表

1年生発表の音楽朝会がありました。体育館で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、「きらきら星」を合奏し、保護者の皆様に公開しました。体育館と教室をオンラインでつなぎ他学年は大型モニターを通して鑑賞しました。サンタクロースも登場。季節感あふれる素敵な音楽朝会になりました。保護者の皆様、音楽朝会にお越しいただきありがとうございました。

赤い羽根募金活動

児童会の役員が赤い羽根共同募金の活動に取り組んでいます。給食準備の時間に各教室を訪問し、説明をしたり、募金を集めたりしています。はきはき説明し、てきぱき活動する姿、頼もしいです。

セカンドブック贈呈式

1年生児童全員に桶川市から本のプレゼントがありました。これは子ども・子育て支援事業の一つ、セカンドブック事業によるものです。今日は、その贈呈式を行いました。各クラスの代表児童が校長から本を受け取り、その後クラスで全員が本を1冊ずつ受け取りました。ぜひ何度も読んでください。

図書ボランティアの皆様 ありがとうございます。

今日の「本の世界」は、4年生となかよし1・2組で読み聞かせをしていただきました。なかよし学級で読んでいただいたのは「きつね森の山男」、ふろふき大根が出てきます。まもなく2年生となかよし1・2組は学校ファームの大根を収穫する予定です。大根の収穫が一層楽しみになりました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。読み聞かせのないクラスも静かに「本の世界」で過ごしていました。



6年1組 あいさつ運動

曇り空の寒い朝、6年1組の皆さんがあいさつ運動をしてくれました。心晴れやかになる最上級生のあいさつ、ありがとうございます。



3年3組 光の学習

3年3組理科の授業、虫眼鏡で日光を集めて当てたところを小さくするほど明るく熱くなることを実験で確かめました。黒い紙に日光を集めると熱くなって煙がのぼります。黒い紙から煙が上がって茶色になったり穴が開いたりします。「こうやるといいよ」「こっちでやってみよう」「何度もやったら黒い紙に模様ができたよ」友達と話し合いながら、何度も挑戦です。

パネルシアター大盛況!

日出谷小読書月間に合わせて、図書ボランティアの皆様によるパネルシアターの上演がありました。昼休みに、1・2年生は全員、3年生以上は希望者が体育館に集まりました。こんなにたくさんの人数が体育館に集まるのも久しぶりです。南米の弦楽器「チャランゴ」の演奏を交えながら「3びきのこぶた」のパネルシアター。歌ったり笑ったり大盛況でした。図書ボランティアの皆様、すてきなパネルシアターの上演、ありがとうございました。

キリンビバレッジ湘南工場オンライン社会科見学

学校とキリンビバレッジ湘南工場をオンラインでつなぐ、オンライン社会科見学を5年生で実施しました。クイズに答えたり、予め決めておいた3名の質問に直接答えていただいたりする場面もありました。安心安全な飲み物をつくるための工夫、「飲んだ人が笑顔になってほしい」と願いを込めて飲み物をつくっていること、環境への取組など、たくさんのことを学びました。お土産に「午後の紅茶」を一人1本いただきました。キリンビバレッジ湘南工場の皆様、ありがとうございました。



1年1組 チューリップ植え付け

1年1組の児童が、生活科の学習として植木鉢にチューリップの球根を植えました。「赤と白のチューリップだよ。」2個ずつ球根を植えました。これから水やりをして大切に育てます。

環境ボランティア活動 ありがとうございます。

今週の環境ボランティア活動は、正門から昇降口に向かって続く低木の刈り込みと落ち葉掃きをしていただきました。「これで新年が迎えられますね。」すっきりと、とてもきれいになりました。環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。

体育朝会

今年度、初めての縄跳びの体育朝会です。縄跳びの持ち運び方、いろいろな跳び方を運動委員が前で紹介しました。これから縄跳び検定が始まります。寒さは厳しくなりますが縄跳びで体を鍛えましょう。



全校朝会

オンラインによる全校朝会がありました。校長の「手のひらを太陽に」の歌をもとにした講話のあと、養護教諭から12月の生活目標「けがや病気に気をつけてすごしましょう」についての話がありました。今年も残り少なくなりました。寒さは厳しくなりますが、元気に過ごしましょう。

市長さんとあいさつ運動

今朝は小野克典市長と水村教育長職務代理者のスペシャルゲストをお迎えし、あいさつ運動を行いました。いっしょにあいさつ運動をした児童会役員は「どんなことを行う委員ですか?」「これから行事はあるの?」あいさつをしながらいろいろなお話をしました。あいさつ運動を終え、お話も伺いました。小野市長 様、水村教育長職務代理者 様、あいさつ運動にお越しいただきありがとうございました。



校内持久走大会

校内持久走大会がありました。全校児童がこれまで体育の授業やランランタイムで練習を重ねてきました。ひでやの「や」、やりぬく力を発揮した子供たちの姿、一人一人が輝いていました。保護者の皆様、地域の皆様、そして日出谷保育所のお友達、温かい応援、ありがとうございました。





安全ボランティア いつもありがとうございます。

月末の月曜日、安全ボランティアの皆様に東門付近に集まっていただき、12月の打ち合わせを行いました。おかげさまで子供たちは「さようなら!」と挨拶をして元気に安全に下校しています。安全ボランティアの皆様、いつも日出谷小の児童の下校の見守りをしていただき、いつもありがとうございます。

1年2組 チューリップの球根を植えました。

1年2組の生活科の授業です。1学期にアサガオを育てた植木鉢を使って、今度はチューリップを育てます。教室で担任から一人二つの球根を受け取りました。さっそく外で球根の植え付けです。花が咲くころ、みんなは2年生に進級します。

風の五重奏団の皆様、ありがとうございました。

11月24日、25日の2日間にわたって、風の五重奏団の皆様に来校していただき、3・4・5年生が木管5重奏を鑑賞しました。「金属でできいるフルートはどうして木管楽器の仲間なの?」「ホルンはいつからこの形になったの?」「カノンとはどんな形式の曲?」見て、聞いて、体験を通して音楽のことを学ぶことができました。最後に鑑賞した3年生が感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。風の五重奏団の皆様、素敵な演奏とお話、ありがとうございました。

昼の放送で読書感想文を朗読

10月31日から12月2日は日出谷小読書月間です。今日は1・2・4年生の代表児童が昼の放送で、読書感想文を発表しました。司会は児童会図書委員の6年生です。読書感想文を発表してくれた皆さん、内容も読み方も素敵でした。ありがとうございました。

5年生 算数少人数指導

5年生の算数の授業は2クラスを4クラスに分け、少人数で学習しています。今日は「比べ方をかんがえよう(3)速さ」の学習です。時速で比べたり、分速で比べたりします。また㎞で比べたり、mで比べたりします。割り切れないときは四捨五入します。「はやさ・じかん・きょりの図」を使ったり数直線を使ったりしてじっくり考えています。

1年1組で支援籍学習

「支援籍」は在学する学校以外に置く埼玉県独自の学籍です。日出谷小学区に住む、特別支援学校のお友達が1年1組でクラスメイトとして一緒に学習しました。生活科で作ったおもちゃのお店を楽しんだり、一緒に遊んだりしました。「3学期もまた来てね。」みんなでお見送りをしました。

芸術鑑賞会

11月24日、25日の2日間にわたって、3・4・5年生対象に芸術鑑賞会を行っています。文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家派遣事業)」により、風の五重奏団の皆様に来校していただきました。一クラスずつ音楽室で50分間、木管五重奏を鑑賞をする贅沢な企画です。すぐそばで楽器を見て、演奏を聴いて、またハンドベルで演奏に参加したり、歌ったりしてあっという間の50分でした。今日は5年生と4年2組が鑑賞しました。





2年1組 6年2組 図工の授業風景

2年生は「まどのあるたてもの」を作っています。カッターナイフを使って窓の形を工夫した建物を考えます。机からはみ出そうな大きな建物づくりに挑戦です。

6年生は「ひびき合う形と色を求めて」、スチレンボードを使った版画の技法でイメージを広げ、作品をつくります。小学校最後の平面作品になります。思いついたこと、何でもやってみます。




3年生 はじめての書きぞめ

3年生が初めての書きぞめに挑戦です。使ったことのない書きぞめ用の太い筆や大きな書きぞめ用紙。「これくらいかな…」墨池に恐る恐る墨汁を出し、「しぜん」と書きます。堂々と大きな文字が書けました。

ランランタイム

3回目のランランタイムがありました。業間休みになると全校児童が一斉に外に出て走り始めます。低学年も高学年と同じくらいの距離を走っています。ひでやのや「やりぬく力」が育っています。

1年1組で桶川市教育研究会算数科授業研究会

桶川市内小・中学校の算数・数学主任の先生方が来校、日出谷小1年1組の授業を公開して、授業研究会を行いました。単元は「ひきざん」。「12-3のけいさんのしかたを考えよう」の課題について、タブレット上のブロックを使ったり、実際にブロックの操作をしたり、プリントに書き込んだり、それぞれの方法で計算の仕方を考えました。友達の考えを聞いて、「あ、『ひくひく』だね。」。これまでと違う「ひきざん」の方法に気付いたようです。1年1組の子供たち、たくさんのお客様の前で、頑張りました。



2年2組で支援籍学習

「支援籍」は在籍する学校以外に置く埼玉県独自の学籍です。日出谷小学区に住み、特別支援学校に通っているお友達が日出谷小2年2組でクラスメイトとして、初めて一緒に音楽の学習をしました。これからの支援籍学習もとても楽しみです。



6年生に読み聞かせ ありがとうございました。

毎週月曜日の「本の世界」。今日は図書ボランティアの皆様が6年生に読み聞かせをしてくださいました。6年生に合わせて、見て、聞いて、考える本を選んできてくださいました。ありがとうございました。同じ4階の3年生の教室では全員が読書に取り組み、シーンと静かな時間を過ごしていました。各教室の前の「読書の木」にはたくさん実がついています。


桶川市青少年健全育成市民大会

11月20日(日)、3年ぶりに参集型で桶川市青少年健全育成市民会議が桶川東公民館で開催されました。「私たちの主張」作文コンクールと「家庭の日」ポスターコンクールの表彰があり、本校の児童も表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

5年生 バンダイホビーセンター 工場見学疑似体験

5年生の社会科の授業では、オンラインによる工場見学や工場見学疑似体験を計画しています。今日はプラモデル授業「ガンプラアカデミア」に参加しました。プラモデルの組み立て体験をし、バンダイホビーセンターのものづくりの取組を動画を見て学習します。工夫や大事にしていることは「世界中のプラモデルファンに喜んでもらえるよう、品質にこだわる。」という話に真剣に耳を傾けていました。プラモデルについて、ものづくりについて、仕事について、環境への配慮についてなど、多くのことを学ぶことができました。


©創通・サンライズ

1年生 学級会

1年1組、1年2組がそれぞれ学級会を開いていました。1組は支援籍学習の計画について、2組は学級のお楽しみ会の計画について、それぞれ司会グループ中心に話し合いが行われていました。



2年生 まちたんけん

2年生が生活科の学習で「まちたんけん」を実施しました。地域の様々な場所に行き、調べる活動を通して身近な地域の場所や人と自分との関りについて考えます。あいさつや質問はあらかじめ練習してあります。たんけんの際、有志の保護者の方に見守りをお願いしました。おかげさまでみんな元気に帰校しました。ご協力いただきました保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。



環境ボランティア活動 ありがとうございます。

今週の環境ボランティア活動では、正門からの百日紅の枝落とし、遊具広場の低木の刈込を行っていただきました。電動刈込機を使う作業は業間休みに入ったら行わないなど、児童の安全にも配慮をいただいています。環境ボランティアの皆様、ありがとうございます。



ランランタイム スタート

第1回のランランタイムがありました。持久走大会に向けて、業間休みに全校児童が校庭または校地内外周コースを走ります。今日は1・3・5年生が校庭、2・4・6年生が外周コースを走りました。ランランタイムはあと3回あります。まだまだ走る力をアップすることができそうです。日出谷の子、みんな頑張っています。



1年3組 あいさつ運動

11月16日、17日の2日間、1年3組の児童があいさつ運動を行いました。南門から登校する児童が途切れると東門の方向に「フォーメーションチェンジ」。みんなで挨拶を交わす気持ちのよさを実感したようです。1年3組の皆さん、元気な挨拶をありがとうございました。

6年2組 埼玉県小・中学校音楽会 南部北地区大会に出場

6年2組の児童は、バスで鴻巣市文化センター(クレア鴻巣)に行き、埼玉県小・中学校音楽会 南部北地区大会に(器楽の部)に出場しました。音楽の時間や休み時間に練習をかさねた「リメンバー・ミー)を演奏しました。いつまでも心に残るメロディーを会場の皆さんに届けることができました。


11月15日 校内の風景

2年1組では生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしています。教科書を見ながらおもちゃ作りに挑戦です。紙コップロケットのデザインを工夫したり、糸電話に「聞こえる!」と瞳を輝かせたり、夢中で取り組んでいます。

業間休み時間に家庭科室から素敵な合奏が聞こえてきます。6年2組が明日の埼玉県小・中学校音楽会南部・北地区大会に向けて練習中でした。明日に備えて楽器は1階の家庭科室に運んであるため、家庭科室で練習です。6年2組の皆さん、明日は頑張ってください。

11月11日校内の風景

4年2組が体育で跳び箱の学習をしていました。それぞれ自分の目標をたて、練習に取り組んでいます。友達が跳び方を見てアドバイスをしてくれます。

6年1組は国語「『鳥獣戯画』を読む」を学習しています。この説明文には難しい言葉が多く出てきます。今日はタブレットを使って気になる語句を調べていました。調べ終わると学年帽子をかぶるルールです。


5・6年生 持久走大会試走

5・6年生が合同で持久走大会当日と同じコース、同じ距離を走る、試走を行いました。この時期にしては暑いくらいに照り付ける太陽のもと、一生懸命走る姿が凛々しかったです。

3年1組 アルファベットの学習

外国語活動の授業でアルファベットを学習しています。ペアの友達の名前を「アルファベットのおみせ」にもらいに行きます。「Card A please.」「Thank you!」英語で会話しながらアルファベットを集める活動、楽しそうです。



環境ボランティア活動、ありがとうございました。

今週の環境ボランティア活動は、遊具広場周辺の低木の剪定、百日紅の剪定をしていただきました。持久走大会試走がはじまっています。持久走コースを気持ちよく走れるのも環境ボランティアの皆様が草刈りをしてくださったおかげです。ありがとうございます。



1年2組 あいさつ運動

11月8日と10日に1年2組の児童があいさつ運動に取り組みました。1年2組の皆さん、今日1日が楽しみになる元気な挨拶、ありがとうございました。

市内音楽会

3年ぶりの市内小・中学校音楽会が響の森 桶川市民ホールで行われ、6年1組が出場しました。演奏したのは「歩いていく」の合唱です。歌詞が心にしみる美しいハーモニーでした。他の学校の演奏も素敵でした。充実した「芸術の秋」の1日になりました。