学校ブログ

眼科検診がありました。

給食の後の時間から全学年眼科検診を行いました。定期検診は元気に生活するために、注意するべきことがないかスクリーニングするものです。治療のおすすめのお手紙が届きましたら様子を正確に知るためにも早めの受診をお願いします。


4年生 1部教科担任制を取り入れています。

4年生は1組担任が2クラスの理科の授業を、2組担任が2クラスの社会の授業を、音楽、図工、書写は教務の職員が担当しています。社会は「地図を開いて」埼玉県のことを学習しています。理科は「季節と生き物」ヘチマの栽培を前に、教室でヘチマの種を観察しました。算数の授業は1億より大きい数を学習し、10倍した数、3位数のかけ算へと学習を進めています。




 

全国学力学習状況調査がありました。

全校一斉に中学3年生、小学6年生を対象とした全国学力学習状況調査が行われました。国語、算数に加え、今年は4年ぶりに理科、そして質問紙調査がありました。調査の結果は本人に伝えるとともに本校の児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。6年生は午前中いっぱい粘り強くテストや質問への回答に取り組んでいました。

4月18日 1年生の学校生活

3クラスそろってのスタートカリキュラム、今日は校庭で体育の授業がありました。集合や整列の仕方を学習しました。あと1か月で初めての運動会です。1年生にとって2回目の給食は「マーボー丼」と「春雨スープ」。「給食にマーボー丼がでるなんて思わなかった。」おいしそうに食べる1年生。おかわりの列ができ、食缶は空っぽです。掃除の時間、6年生が掃除の仕方を教えながら手伝ってくれます。

 

4月18日 授業風景

3年3組が校庭でタンポポの観察をしていました。3年生から始まった理科の授業です。定規を手に花と綿毛の茎の長さを比べています。「これはつぼみかな、綿毛になるまえかな」「綿毛になるまえだよ、ほら」触ったりほぐしてみたりしながら友達と話しあって学習しています。タンポポの不思議に挑戦です。

今週は2年生と4年生が視力検査を教室で行っています。検査を待つ間、静かに自習をします。

2年3組算数の授業です。「たし算のしかたを考えよう」の学習が始まります。教科書の12ページにはお菓子の写真がたくさん並んでいます。「この中から二つお菓子を選んでください。そのお菓子を買うにはいくら必要か考えます。」今後の生活に活用する学習をします。