2022年4月の記事一覧

2年生 やさいづくり名人をめざして

2年生、全クラスがミニトマトの苗を植え終わり、毎朝の水やりが始まりました。生活科の授業で時々観察し、気付いたことを絵と文で記録します。やさいづくり名人をめざします。

引き取り訓練にご協力、 ありがとうございました。

年に1度の引き取り訓練がありました。桶川市において震度5弱以上の大きな地震がおきたときは児童は下校せずおうちの方が迎えに来るまで学校で待つことになっています。その場合を想定した訓練です。おうちの方と一緒に下校途中の危険個所を確認したり、登下校途中で地震が起きた時にどうするか考えたりする日でもあります。保護者の皆様、お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。

環境ボランティア活動、ありがとうございます。

今年度2回目の環境ボランティア活動がありました。「1週間のうちに草が伸びたね。」と校地内の西側、北側の草を刈ってくださいました。日出谷小校地内がいつもきれいなのは環境ボランティアの皆様のおかげです。今日もありがとうございました。

4年生 木々を見つめて

4年2組の児童がタブレットを使って写真を撮っています。図工の授業です。木を見たり触ったりして表したいことを考えて絵にかきます。どんなところを写真に撮ろうか考えると枝が大きく分かれているところ、コケの生えた太い幹など、自分なりに「いいな」と思う木の姿が見つかります。どんな絵になるか楽しみです。

1年生を迎える会

 本日、1年生を迎える会が行われました。雨が降ってしまったため、1年生と6年生(各学年代表も参加)のみ体育館、他の学年は各教室からリモートでの参加です。まずは、各学年代表から1年生に向けて言葉のプレゼントが行われ、最後に6年生がお花(描いた花)のプレゼントを校歌に合わせて行いました。その後、1年生からもお礼の言葉があり、とてもあたたかい雰囲気の中で行われました。
  

グリーンピースのさやむき

2年生がグリーンピースのさやむきに挑戦しました。初めに映像でグリーンピースのお勉強をした後、さやむきを行いました。みんな一生懸命に集中してさやむきに取り組みました。大きなグリーンピースをたくさん取ることができました。2年生がさやむきしたグリーンピースを今日の給食で「ピースご飯」として食べました。とてもおいしかったです。

委員会活動

5月にむけて委員会活動がありました。委員会活動は、5・6年生が児童同士で協力し学校生活の充実や向上をめざす活動です。保健委員会の手洗い石鹸補充、掲示委員会の絵画作品掲示など、各委員がきびきびと活動に取り組んでいます。5・6年生の皆さん、よろしくお願いします。




運動会 係打ち合わせ会

運動会まであと1か月を切りました。各学年、体育の授業などで徒競走の組み合わせやリレー選手決めのための記録会が行われています。今日は5、6年生が6時間目に係打ち合わせをしました。用具係、保健係、放送係など高学年児童は全員が一人一役を受け持ちます。応援団は来週から赤組、黄色組の仲間に応援のしかたを教えるために、体育館で応援の確認と練習をしていました。運動会の雰囲気が盛り上がってきました。



5、6年生の耳鼻科検診がありました。

高学年の耳鼻科検診がありました。新型コロナウイルス感染症対策として児童はマスクをしたまま、鼻と耳の検診を受けました。治療のおすすめの手紙がとどきましたら、早めの受診をお願いします。

3年生 リコーダー講習会

リコーダー奏者をゲストティーチャーにお迎えし、リコーダー講習会を行いました。リコーダーという楽器のよさを知り、その音色の美しさを学びます。「鳥のさえずりみたいでしょう。」様々な大きさのリコーダーや、似ている形の尺八を見たり、その音色の違いを聞いたり、みんながよく知っている曲のリコーダー演奏を聞いたりしました。音楽の授業でリコーダーを演奏することが楽しみになりました。

2年3組 ミニトマトの苗を植えました。

1年生のときにアサガオを育てた植木鉢を使って、生活科の学習でミニトマトを育てます。今日は3組が苗植えをしました。植木鉢の真ん中にちょうどよい深さで苗を植えることができました。野菜育て名人をめざして、これからトマトを大切に育てます。



4年1組 図工のたのしさ発見

4年1組の図工の授業です。「絵の具のぼうけん、たのしさ発見!」の学習です。スポンジスタンプ、ストロー、ぼかし網などいろいろな用具をつかって水彩絵の具のたのしさやよさを再発見します。筆で表現するのとは違った色や形、効果から「月みたい」「雨!」想像が広がります。

今年度はじめての体育朝会

今年度初の体育朝会がありました。「体育座り」「休めの姿勢」「回れ右」「体操隊形」など全校児童が集まる場所での基本動作を確認しました。運動委員が前でお手本を示します。1年生も登校後、体操着に着替えて8時15分に校庭に集合することができました。きびきびした動き、さすが「日出谷の子」です。

安全ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします。

今年度第1回の安全ボランティアの皆様との打合せ会がありました。5月の下校時刻の確認しました。毎週月曜日は地域の防犯推進委員さんや学校応援団安全ボランティアの皆様が児童の下校を見守ってくださいます。ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 外国語の授業

5年1組の外国語の授業ではアルファベットの大文字で自分の名前を書く学習をしました。書けたら一人一人ALTが確認します。その後、アルファベット大文字で名前を書いた名刺をつくり、次の授業の準備をしました。余白に自分の好きなものを書き、個性豊かな名刺ができました。

3年生 わたしたちのまち桶川市の学習

3年2組、社会科の授業です。屋上に上がって学校の周りの様子を観察しました。天気に恵まれ、遠くまでよく見えました。「大きく見えるのは西小学校かな」「私の家が見える。」「高速道路が見える。」「上尾市はあっちかな」まちの様子に関心をもって観察することができました。

避難訓練

今年度はじめての避難訓練を実施しました。地震と火災発生を想定した避難訓練です。放送の指示を聞いて、1年生も机の下にもぐり、机の脚をもって自分の身を守る動きができました。全校児童が黙って放送の指示を聞き、避難経路を確認しながら校庭に避難することができました。

離任式

今日は1年生は特別4時間授業で下校、2~6年生は特別6時間授業で6時間目は離任式でした。感染症対策として2部制、短時間で実施しました。約1か月ぶりの再開、懐かしい気持ちが込み上げてきます。思わず涙ぐむ児童もいました。みんなでできるだけ大きな拍手をして感謝の気持ちを表しました。離任された先生方、ありがとうございました。

5年生 算数 少人数指導の授業

5年生の算数の授業は今日から少人数指導を始めました。2クラスを4クラスに分けて学習しています。今日学習したのは「直方体や立方体の体積」です。「1㎤の積み木、何個分」をイメージしたり、図に書いたりして「体積」の理解を深めていました。


6年生 理科の実験

6年生の理科の授業では「ものの燃え方と空気」について学習しています。窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくを燃やす実験をしました。まず予想を立てて実験開始。実験の結果を他者にわかりやすい言葉で表現します。「すぐ消えた。」「一瞬で消えた。」「ろうそくを入れたとたんに消えた。」などよりわかりやすく記録していました。班で協力して手際よく実験を進めていました。