新着
令和4年4月1日に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が施行されました。この法律では、児童生徒等の尊厳を守るため、 「児童生徒性暴力等」の定義のほか、児童生徒性暴力等の防止に関する措置 、 早期発見・対処に関する措置等が定められています。 児童生徒の性暴力撲滅に向けて、学校・家庭・地域が連携を図っていく必要があります。引き続き、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 児童生徒を性暴力等から守るために(リーフレット).pdf
Loading...
学校からのお知らせ

 

「お車での校地内への進入をご遠慮ください。」

         

 校地内へのお車の進入は原則禁止です。徒歩か自転車でお越しください。

 子供は飛び出したり、突然走りだしたり、方向転換をしたりします。万が一を想定してのお願いです。特に児童昇降口前・ロータリー付近は、昇降口から児童が駆け出して外に出ます。また、B棟家庭科室前、体育館前通路、A棟B棟校舎の渡り廊下付近等もお車での進入はたいへん危険です。安全のためお車で進入をしないようお願いします。

 緊急の場合等、どうしてもお車でお越しいただかなければならない時は、お車は門付近まで(上記図の黄色枠)としてください。体の不自由な方等のための思いやり駐車場は、児童昇降口階段脇にあります。学校へお申し出いただき、子供に十分注意してご利用ください。

 

 ○電話受付時間及び来校者受付時間について

 ・電話受付時間

  月〜金曜日   7時45分~17時30分
  長期休業中   8時20分~16時40分

  ※受付時間以外は応答メッセージが流れます。
  ※受付時間内であっても、勤務時間外は電話をお受けできない場合もあります。

 ・来校者受付時間 8時20分~16時40分

  ※あらかじめ来校する旨を職員にお知らせください。
  ※できる限り自動車での来校はご遠慮ください。自動車で来校する場合は前述学校図をご確認ください。

 ☆教職員の勤務時間は、8時15分~16時45分です。勤務時間のご理解をお願いします。
 ☆土・日・祝日及び学校閉庁日は、電話・来校者とも受付していません。
  【学校閉庁日】8月11日~16日、11月14日(県民の日)、12月28日~1月4日

学校ブログ

 日光江戸村を出発しました。

 子供たちから、「まだ帰りたくなーい。」「もう一泊したい」との声も聞こえます。

 今の所、予定どおりにすすんでいます。あと2時間ちょっとで日出谷に帰ります。

 1泊2日ですが、成長と経験、楽しい思い出とお土産を持って帰ります。お家でもたくさんお話を聞いてあげてください。

 これで修学旅行のお知らせを終わりにします。

 日光江戸村は、子供たちがとても楽しみにしていたところです。(もしかしたら1番?)

 お土産を買ったり、いろいろな催し物をまわったりしました。子供たちからは、「地獄寺が怖かったよ。」「私は、全然怖くなかったよ。」「迷路は難しい。」「修行の場でクラクラしたよ。」などの声が聞こえてきました。

 お昼はカレーライスでした。あっという間に食べ終わってしまいました。

 その後は、デザートタイムです。それぞれが好きなものを選んで食べました。「ソフトクリームに決めてきたんだ!」と言って目当てのお店で「美味しい!」と言って食べているグループもいました。

 

 ただいま日光彫の体験中です。

「ひっかき」という独特の彫刻刀を使って手前にひっかくように彫っていきます。

 子供たちはとても器用に、三猿や眠り猫、桜や竹、竜や日光仮面などの絵を彫っています。

 お家に持って帰りますのでどんな作品を作ったか楽しみにしていてください。そして「いいもの作ったね」と声をかけてあげてください。

 

 朝6時起床です。(その前から、話し声が聞こえる部屋も…)

 朝の集いは、ホテルの外で行います。玄関を出たところで、「涼しいー!」という声がたくさん聞こえました。

 元気にラジオ体操をすると、もう「お腹すいたー」と言っている子がいました。

 

 

 ホテルでの夕食です。

 食事係が準備を手伝ってくれました。元気に「いただきます」をしました。食事を味わったり、お友だちとお話ししたり楽しそうです。おかわりをしている子もたくさんいました。

 この後のお風呂や買い物がとても楽しみと話してくれた子がたくさんいました。

 修学旅行1日目のお知らせは、これで終わりです。2日目の明日も、お知らせします。楽しみにしていてください。

広告
142006
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る