新着
学校からのお知らせ

 

「お車での校地内への進入をご遠慮ください。」

         

 校地内へのお車の進入は原則禁止です。徒歩か自転車でお越しください。

 子供は飛び出したり、突然走りだしたり、方向転換をしたりします。万が一を想定してのお願いです。特に児童昇降口前・ロータリー付近は、昇降口から児童が駆け出して外に出ます。また、B棟家庭科室前、体育館前通路、A棟B棟校舎の渡り廊下付近等もお車での進入はたいへん危険です。安全のためお車で進入をしないようお願いします。

 緊急の場合等、どうしてもお車でお越しいただかなければならない時は、お車は門付近まで(上記図の黄色枠)としてください。体の不自由な方等のための思いやり駐車場は、児童昇降口階段脇にあります。学校へお申し出いただき、子供に十分注意してご利用ください。

 

 ○電話受付時間及び来校者受付時間について

 ・電話受付時間

  月〜金曜日   7時45分~17時30分
  長期休業中   8時20分~16時40分

  ※受付時間以外は応答メッセージが流れます。
  ※受付時間内であっても、勤務時間外は電話をお受けできない場合もあります。

 ・来校者受付時間 8時20分~16時40分

  ※あらかじめ来校する旨を職員にお知らせください。
  ※できる限り自動車での来校はご遠慮ください。自動車で来校する場合は前述学校図をご確認ください。

 ☆教職員の勤務時間は、8時15分~16時45分です。勤務時間のご理解をお願いします。
 ☆土・日・祝日及び学校閉庁日は、電話・来校者とも受付していません。
  【学校閉庁日】8月11日~16日、11月14日(県民の日)、12月28日~1月4日

学校ブログ

1年生を迎える会

1年生を迎える会を体育館で、全児童が集まって行いました。

1年生は、6年生と手をつないで入場です。2年生が作ったペンダントが首にかけてあります。5年生の花のアーチが迎えます。

1年生のあいさつは、元気よくしっかりできました。2~6年生から、歓迎の言葉と校歌のプレゼントがありました。

最後に6年生と手をつないで教室に向かいました。

1年生のみなさん、これから2~6年生と一緒に日出谷小で頑張りましょうね。

避難訓練

避難訓練を行いました。みんな緊張感をもって、しっかりと避難できました。なぜ避難訓練をするのか、なぜ人数確認をするのか、ちゃんと理解している子が多くて安心しました。

安全主任から、登下校中に大地震が起きた場合の対応の仕方のお話がありました。

5月2日に引き渡し訓練があります。お子さんと一緒にお帰りの際に、危険な場所・避難する場所等を確認しながら歩いてみてください。

授業参観・懇談会、ありがとうございました

昨日は「1,2,3年、なかよし学級」、本日は「4,5,6年生」の授業参観・懇談会がありました。

たくさんのご参観、ご参会ありがとうございます。今日見た様子、頑張っている姿をご家庭でお子さんに伝えてあげてください。

おうちの方が見ていると緊張するけど、頑張る気持ちも出てきます。

懇談会では、保護者のみなさんが熱心に学級担任の話を聞いてくださいました。

運動会や、音楽朝会、個人面談等、今後もよろしくお願いします。

給食が始まりました

2~6年生は11日(金)から、1年生は今日(15日)から給食が始まりました。

「おなかすいたー」「「おいしいー」という声が各教室から聞こえてきました。

2年生以上は、素早く準備して食事となります。

今日から1年生は給食です。何人かの先生が教室に来てくれて、配膳してくれました。まずは、おいしく食べてくださいね。いろんな食べ物を口にできるといいですね。

令和7年度スタート

4月8日始業式・入学式でした。日出谷小450人の子供たちの令和7年度がスタートしました。

始業式です。みんな立派な態度でした。児童代表の子は、これからの目標をしっかりと話していました。

始業式後の各教室では、新しいクラスでのワクワクとドキドキの気持ちがあふれていました。

午後からは入学式です。70名の新入学児童のみなさん、ようこそ日出谷小学校へ。これからみんなで一緒に学んでいきましょう。