学校ブログ

牛乳パックを開く練習

令和元年度まで、給食の牛乳パックは開いて洗って紙資源として回収していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために最近はすべて廃棄していました。令和5年度からはまた紙資源として回収を始めます。3月に入り、各学級で牛乳パックを開く練習を始めました。「むずかしい!」と言いながら1年生も毎日挑戦しています。

ありがとう集会 図書ボランティアの皆様へ

今年度最後の「本の世界」の時間。1年生、6年生、なかよし1・2組に図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせ。図書ボランティアの皆様が6年生に考えたり感じたりしてほしい内容の本や紙芝居を選んでくださいました。6年生の代表児童が図書ボランティアの皆様に感謝の手紙を贈りました。図書ボランティアの皆様、1年間の読み聞かせ、ありがとうございました。





卒業式の練習

6年生の卒業式練習を行っています。最上級生としての誇りを胸に練習も立派な態度で臨む6年生、さすがです。

ありがとう集会 環境ボランティアの皆様へ

今年度最後の環境ボランティア活動がありました。環境ボランティアの皆様に5年生の代表児童がお礼の手紙を渡しました。寒さで草木に目立った伸びがなかったところ「それでは側溝をきれいにしましょう」と側溝にたまった砂や落ち葉をきれいに掃除してくださいました。環境ボランティアの皆様、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

今年度最後のクラブ活動

3月8日(水)、今年度最後のクラブ活動がありました。運動クラブはサッカーもドッジボールも行い、ボールを使う運動を満喫しました。ものつくりクラブは1年間の振り返りを発表し合っていました。科学クラブはいろいろなシャボン玉液づくりを工夫して、いろいろなシャボン玉をつくってました。春らしい陽気の午後、楽しく活動に取り組めました。

今年度最後のふれあいタイム

異年齢集団の縦割り班で遊ぶ「ふれあいタイム」は今日が今年度最後です。校庭などで遊んだ後、5年生が代表して、6年生に感謝の気持ちを込めた手作りのカードを贈りました。また6年生から感謝とお別れの言葉がありました。ふれあいタイムは、いつもみんながとても楽しみにしていました。6年生の皆さん、これまでふれあい班をまとめてくれて、楽しい時間をつくってくれてありがとうございました。


体育朝会 全校で長縄跳び

今週と来週の体育朝会は校庭で全校児童が長縄跳びに挑戦します。全校児童一斉に校庭に出るのも久しぶりです。1年生や2年生には運動委員会の児童が長縄の回し手・ミニ先生として協力してくれました。5・6年生はリズミカルに連続して跳ぶ姿が見られました。さすがです。

3年2組で食育の授業

3年2組は学級活動の授業で「食べ物の3つのはたらきを知ろう」をテーマに食育を学びました。担任と学校栄養職員によるティームティーチングの授業です。いろいろな食品を「おもにエネルギーのもとになる食品(黄)」「おもに体をつくるもとになる食品(赤)」「おもに体の調子を整えるもとになる食品(緑)」に分けてみました。「サツマイモは何色の食品?」みんなちょっと迷っていたようです。

6年生から職員にプレゼント

6年生が数名のグループに分かれてペン立てを手作りし、職員一人一人にプレゼントしてくれました。牛乳パックや新聞紙で形をつくり、絵の具をしみこませた手作り色紙をはり、心を込めて完成させたペン立てです。6年生の皆さん、ありがとうございました。


3年生に読み聞かせ

月曜朝の本の世界、今日は図書ボランティアの皆様が3年生に読み聞かせをしてくださいました。3年生にとっては今年度最後の読み聞かせです。たくさんの本との出会いがありました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

通学班会議

3学期の登下校を振り返り、来年度の通学班を編成する、通学班会議を行いました。新通学班編成や新入生への「お知らせカード」引継ぎのため、今日はPTA役員さんや通学班長の保護者の方にもご来校いただきました。ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。3月6日(月)から新通学班での登校が始まります。6年生の班長さん、これまでありがとうございました。新班長さん、これからよろしくお願いします。

1年1組 生活科「きたかぜとあそぼう」

1年生は生活科「きたかぜとあそぼう」の単元でかざぐるをつくりました。紙コップ、紙皿など材料を工夫し、色や模様も工夫してつくりました。1年1組が完成したかざぐるまを外で回していました。くるくる回るきれいなかざぐるま。かざぐるまづくりは大成功です。

6年生を送る会

朝の時間から1時間目にかけて、「6年生を送る会」を行いました。4年生がつくる花のアーチをくぐって体育館に入場した6年生の前に各学年が交代で入場して出し物を披露し、退場していきます。1年生から5年生は他学年の発表を教室のモニターで鑑賞しました。まず4年生のジッパ ディー ドゥーダの合奏、そして1年生の「6年生のいいところ」発表、2年生の「こぐまの2月」合奏と替え歌、3年生の詩の群読、5年生のダンスと続きました。どれもその学年らしい感謝の気持ちのこもった温かい発表でした。最後に6年生が「新時代」を合奏。さすが6年生、「やはり6年生にはかなわない」と思わせるすばらしい演奏でした。出し物がすべて終わると「6年生から5年生への引継ぎセレモニー」。日出谷小の伝統は確実に5年生に引き継がれました。




4年生 福祉体験

4年生は総合的な学習の時間に福祉について学びました。今日は桶川市社会福祉協議会、ボランティアグループ「住みよい桶川をつくる会」の皆様を指導者にお迎えし、車いす体験をしました。車いすを扱う際の注意点を、体験を通して学ぶことができました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

来年度の学級増に合わせて、図書室をA棟3階からB棟2階へ移動することにしました。移動作業のために期間限定図書ボランティアを募集したところ、たくさんの方にご協力をいただき、予定より早く作業を進めることができています。学校応援団図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

5年2組 5年生の思い出を墨で表現

5年2組書写の時間、「5年生の思い出」を絵巻物風にまとめてみました。細筆を使って墨でかくと、独特の味わいある表現ができます。絵と文字のバランスを考えるのも楽しそうです。

3月の全校朝会

オンラインによる全校朝会がありました。校長講話の後、担当職員から3月の生活目標「学校をきれいにしましょう」についての話をしました。

「6年生を送る会」の練習

業間休みに児童会代表委員が「6年生を送る会」の進行を確認しました。3時間目は1年生が体育館で学年練習、4時間目は2年生が体育館で学年練習をしました。すてきな「6年生を送る会」になりそうです。

2年生「はこの形をしらべよう」

3時間目、2年生は3クラスとも算数「はこの形をしらべよう」の学習をしていました。1組ははこの形を仲間分けしていました。分けながら正方形や長方形の形に気付いていました。2組と3組は持ってきたはこと同じ形をつくる学習をしていました。つくりながら同じ形が2つずつ、3組あることに気付きました。持ってきたはこと同じ形ができるかな?

1・3・5年生 体育朝会

奇数学年の体育朝会がありました。内容は4分間走です。準備運動をしてから校庭を走りました。次回の体育朝会から長縄になりますが、体力づくりのためにこれからも走り続けましょう。